ロボット掃除機、安めのモデルで十分かも。想像以上に暮らしが快適になったよ

共働き世帯のわが家。
できるだけ家事の時間を減らし、少しでも生活を豊かにしたいという思いでロボット掃除機を導入することに。
これが、想像以上に暮らしを快適にしてくれる逸品でした。
ロボット掃除機初心者から愛用者まで使える

ECOVACS(エコバックス) 「DEEBOT N20 PRO PLUS」 69,800円(税込)
今回導入した「DEEBOT N20 PRO PLUS」は、サイクロン式のゴミステーションで自動でゴミを収集してくれるロボット掃除機。
公式ショップではなんと5万円以内で購入できるお得なタイミングがあり、私もこの機に購入しました。

ロボット掃除機の稼働が終わると自動でステーションまで戻ります。その後にゴミも収集してくれるので、あとはたまったゴミを捨てるだけ。
紙パックを採用しているタイプもありますが、このアイテムは紙パックレスでそのまま捨てることができ、ランニングコストも少なく済みます。

クリアブラックのダストボックスのおかげで、うっすらとゴミの量を確認できるので、ゴミ捨てのタイミングもわかりやすいです。
「こんなに埃が収集できているとは!」と実感しながらゴミ箱に捨てる時はすっきりします。
操作や設定はスマホ1台

設定はまず、エコバックスホームのアプリをダウンロードし、スマホと同じwi-fiに接続。
掃除したいエリアを自動でマッピングしてくれます。

吸引力や清掃回数などもアプリで設定できるので、ライフスタイルに合わせてカスタマイズ可能。
私は1日おきの早朝に全体清掃の設定をしているので、キレイな状態で朝を迎えることができて気分も上がります。
通常の掃除機能に加えて180㎖のタンクに水とモップを取り付ければ、水拭き掃除も同時にしてくれます。

また、部屋ごとのエリア別に分けて掃除したり、一部分の汚れたエリアだけを水拭き掃除をすることもできるので子育て世帯やペットのいるご家庭にもおすすめです。
使えば使うほど愛着が湧く

1週間使ってみた感想は、家事の時短にもなり暮らしが楽になったのはもちろん、健気に一生懸命掃除してくれる姿に愛着が湧いてくるということ。

時々、コードや段差に挟まってしまい動けなくなっていることもありますが、移動すればすぐに再開できるので特にストレスはありません。
コードや段差をできるだけなくせば床の置きっぱなしも防止でき、自然ときれいな部屋をキープできています。

最大20㎜の段差でも乗り越えてくれるので、キッチンマットやラグを敷いていても問題ありません。
内蔵バッテリーは5200mAh。1回の充電で300分の稼働が可能なので、充電切れの心配もなし。
わが家の場合、約30帖のエリアを約30分程度で掃除完了してくれました。

アイリスオーヤマの「ハンディ高圧洗浄機」で、かんたん洗車が叶ったよ

±0のコードレスクリーナー、1万円で買えるのに予想以上の使いやすさでした
価格および在庫状況は表示された03月08日10時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。