ガチでカワイイ漫画家・あんじゅ先生がLINEで名前じゃない人に疑問視「無理」「何かやましいことあるんすか?」

ガチでカワイイ漫画家として知られる、婚活中のあんじゅ先生。彼女は自他ともに認めるカワイイ漫画家として、多くの人たちに慕われている存在。高収入で、美しく、そして漫画を描く才能もある、まさに才色兼備。注目されて当然の人物といえよう。

仕事でLINE使っているのに名前じゃない人に疑問視

そのあんじゅ先生が、仕事上でLINEを使う際、気になっていることがあるようだ。それは、LINEで名前を使用せず「イニシャル」「キャラクター名」「ひらがな一文字」「絵文字一文字」などにしている人たちに対してだ。

そのような人たちに対して不信感があり、「無理」「ウラでぜったいなんかあるんだよね!?」「何かやましいことあるんすか?」「いい大人が1文字だとちょっと」と思ってしまうようである。

<あんじゅ先生のXコメント>

「これだけは言わせてくれ… 仕事でLINE使っているのに、名前じゃない人、無理 ウラでぜったいなんかあるんだよね…!?」

ローマ字→国際派でいいじゃん
あだ名→ゆるす

————–
イニシャル→何かやましいことあるんすか?
版権のキャラ名→中二病で心底心配
ひらがな1文字→黒
絵文字1文字→まっくろ

あくまで仕事のLINEです。プライベートではありませんがいい大人が1文字だとちょっと… ごめん

「本名だからいいやつとは限らないんだ…… facebookで学んでください」






パッと見て誰かわからない

確かに、LINEで「その人がその人だとわからない名称設定」にしている人はいる。そのような相手と仕事でやりとりする場合、「どうしてそんな名称設定に!?」「この名称で企業と仕事しているの?」と、ちょっと不安に思うことがあるかもしれない。なにより、一文字だけの名称設定にしている人は、パッと見て誰かわからないので、戸惑うことがある。

一瞬「なんでこのネーミング?」と思うことある

最近はスマホを複数台持ち、LINEアカウントも複数持っている人がいる。なので仕事で出会った人とLINE交換をしたとき名称に不自然さがあると「この名称は裏アカなのかな? サブアカなのかな?」と思うこともあるが、やはり一瞬「なんで?」と思うこともある。……が、皆さんはどうだろうか。



※記事画像はあんじゅ先生のXアカウントより引用

(執筆者: クドウ秘境メシ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ガチでカワイイ漫画家・あんじゅ先生がLINEで名前じゃない人に疑問視「無理」「何かやましいことあるんすか?」
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。