Furui Riho、初のBillboard Live Tourライヴ音源リリース決定
今作は2024年10月に東京、大阪で開催されたBillboard Live Tourのライヴ音源。このライヴはこれまで数々のステージを共にしてきたバンドメンバーとの自身初となる生音のみのフルセットライヴで、この日の為だけのスペシャルなアレンジで歌や楽曲の魅力がさらに引き出された、まさにプレミアムな2日間となった。
EPには東京、大阪公演から選ばれた6曲を収録。また3月に自身初となるZeppツアーの開催も発表している。2025年3月14日が横浜、3月29日は自身の出身である北海道・札幌で開催。首都圏、札幌いずれも自身最大規模となる初のZeppツアー。本日2月1日よりチケットの一般発売が開始となっている。
リリース情報
Furui Riho『Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-』
2025年2月12日(水) リリース
収録曲
1.Do What Makes You Happy (Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-)
2.Super Star (Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-)
3.Candle Light (Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-)
4.でこぼこ (Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-)
5.Your Love (Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-)
6.LOA (Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-)
https://FuruiRiho.lnk.to/billboardlivetour
ライヴ情報
〈Furui Riho Zepp Tour 2025 “Vloooooom”〉
2025年3月14日(金) 神奈川・KT Zepp Yokohama (OPEN 18:00 / START 19:00)
2025年3月29日(土) 北海道・Zepp Sapporo (OPEN 17:00 / START 18:00)
1階スタンディング 5,500円(税込 / 整理番号付き)
ファミリーエリア 5,500円(税込 / 整理番号付き)
2階指定席 6,500円(税込)
※ドリンク代を入場時にいただきます
チケット情報
https://www.furuiriho.com/news_info/1677/
ファミリーエリア注意事項:
・お子様の対象年齢は公演日に3歳以上~15歳以下の方となります。
・ファミリーエリアは1階後方になります。
・エリア全体の高さを一般エリアより上げております。
・通常1階フロアより高くしているためお子様の落下などに充分ご注意ください。また見やすさを保証するエリアではありませんので、ご了承ください。
・お子様の入場券は当日窓口にて¥2,000(税込)で別途購入。(現金のみ)
・ファミリーエリアチケット1枚でお子様2人まで入場可能。
・小さいお子様にはイヤーマフのご使用をお勧めします。
・年齢確認のためお子様の身分証をご持参ください。
プロフィール
幼少期から続けたゴスペルクワイアでの活動をルーツに作詞・作曲のみならず、ときには編曲にも携わる北海道出身のシンガーソングライター。2019年に初の配信シングル「Rebirth」をリリースし、2022年には1stアルバム『Green Light』が第15回CDショップ大賞2023 北海道ブロック賞を受賞。2023年にはSpotify『RADAR: Early Noise 2023』にも選出されるなど、着実に活躍の幅を広げた。2024年4月には「Super Star」「ピンクの髪」「LOA」など、飛躍のきっかけとなった楽曲が収録された2ndアルバム『Love One Another』を発表。同年10月には東京、大阪にてBillboard Live Tour を開催。2025年3月には初のZeppツアーを敢行する。
インフォメーション
・オフィシャル・ウェブサイト
https://www.furuiriho.com/
・X
https://x.com/furui_riho/
・Instagram
https://www.instagram.com/furui_riho/
フォトギャラリー
フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。