「eFootball」にて「キャプテン翼」コラボ第2弾がスタート!「eFootball Championship 2025 Open」開催を記念したキャンペーンも

「eFootball」にて「キャプテン翼」コラボ第2弾がスタート!「eFootball Championship 2025 Open」開催を記念したキャンペーンも

Matomo

株式会社コナミデジタルエンタテインメントが展開する「eFootball」では「キャプテン翼」コラボ第2弾を、2025年1月30日(木)から開催中です。
また、世界No.1を決める公式eスポーツ大会「eFootball Championship 2025」のゲーム内予選も開始となりました。

「キャプテン翼」コラボ第2弾がスタート!

PlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Windows、Steam)、モバイルで配信中の「eFootball」と、人気サッカー漫画「キャプテン翼」のコラボ第2弾が2025年1月30日(木)から開始されました。

第2弾では、期間中にログインすると「キャプテン翼」原作者の高橋陽一先生書下ろしイラストを使用したネイマール選手や、第1弾で配布されたリオネル メッシ選手がログインプレゼントとして無料でプレゼントされます。
ほかにも、世界を代表するレジェンドアタッカーと「キャプテン翼」のコラボや、公式eスポーツ大会「eFootball Championship 2025 Open」の開催を記念したキャンペーンも実施中です。

高橋陽一先生書下ろしイラストの選手を無料でゲット!

メッシ・ネイマール – PR TIMES

期間中にログインするだけで、「eFootball」でしかゲットできない高橋陽一先生書下ろしの「カルロス サンターナ」×ネイマール選手や、第1弾でも登場した「大空翼」×リオネル メッシ選手がプレゼントされます!
第2弾で登場する「カルロス サンターナ」×ネイマール選手は、ブラジル代表仕様になっているとのことです。

ログインプレゼント期間は以下の通りです。

「カルロス サンターナ」×ネイマール:2025年1月30日(木)~2025年2月20日(木)
「大空翼」×リオネル メッシ:~2025年2月20日(木)

「Highlight: Worldwide feat. Captain Tsubasa」選択契約権をゲット!

Highlight: Worldwide feat. Captain Tsubasa – PR TIMES

ほかにも、イベントクリアで第2弾から新登場の「ナトゥレーザ」×ハフィーニャ選手や、「葵新伍」×フェルミン ロペス選手などのコラボ選手が獲得できる「Highlight: Worldwide feat. Captain Tsubasa」選択契約権をゲット可能です!
「キャプテン翼」とのコラボ選手を集めてチームを編成してみましょう!

コラボ選手は以下の通りです。

「岬太郎」×久保建英 / 「若林源三」×マヌエル ノイアー
「松山光」×ヨズア キミッヒ / 「日向小次郎」×ルイス スアレス
「石崎了」×ダヨ ウパメカノ / 「ナトゥレーザ」×ハフィーニャ
「若島津健」×ミク メニャン / 「葵新伍」×フェルミン ロペス
「三杉淳」×クリスティアン プリシッチ / 「次藤洋」×フィカヨ トモリ
「早田誠」×テオ エルナンデス

期間は2025年1月30日(木)~2025年2月27日(木)までです。

世界を代表するレジェンドアタッカーと「キャプテン翼」のコラボ!

3選手 – PR TIMES

スペシャル選手リストでは、世界を代表するレジェンドアタッカーと「キャプテン翼」のコラボ選手がEpicとして登場しています。
「キャプテン翼」の世界で活躍する海外選手と、伝説的な選手たちによる特別なイラスト選手をゲットして夢のチームを強化しましょう!

「エル シド ピエール」×ミシェル プラティニ
「ルイ ナポレオン」×エリック カントナ
「ラモン ビクトリーノ」×ディエゴ フォルラン

期間は2025年1月30日(木)~2025年2月20日(木)までです。
コラボの詳細は「eFootball」公式サイトをご確認ください。

「キャプテン翼」原作者の高橋陽一先生のコメント

高橋陽一先生 – PR TIMES

「eFootball」とのコラボを初めて聞かれた際、どのように思われましたか?

『キャプテン翼』の世界観とメッシ選手・スアレス選手・ネイマール選手のようなプレイヤーが一緒になることはとても嬉しいと思いました。

– PR TIMES

メッシ選手、久保選手、ネイマール選手ら世界で活躍するサッカー選手のイラストを描いてほしいという依頼を受け取られた際、どのようなお気持ちでしたか?またどのような思いで描き下ろされましたか?

とても嬉しかったのですが、誰もが知っている選手たちなので、選手のファンの皆さんに「似ていない!」と言われないようにしつつ、『キャプテン翼』の登場キャラのように描くことは難しいと思いながら描きました。

– PR TIMES

本コラボを楽しみにしている「eFootball」プレーヤーに一言コメントをお願いします。

ゲームの世界観はもちろんですが、そこに『キャプテン翼』の世界観が混ざった、コラボならではの様々な取り組みを是非多くの方に楽しんでもらえればと思います。

– PR TIMES

公式eスポーツ大会「eFootball Championship 2025」のゲーム内予選開始!

予選図 – PR TIMES

公式eスポーツ大会「eFootball Championship 2025」のゲーム内予選「eFootball Championship 2025 Open(以下、Open)」が2025年1月30日(木)から開始されました!
昨年は3,976万人が参加した本予選ですが、勝ち抜いたプレーヤーは2025年夏に開催予定の「eFootball Championship 2025 World Finals(Regional Finals)」の出場権を獲得します。

今シーズンは、「eFootballリーグ」フェーズ7の各プラットフォームDivision 1で1位に輝いたユーザーがRegional Finalsの出場権を獲得できる、新たな進出ルートが設けられました。

Open開催を記念したキャンペーンも!

オープンキックOFFキャンペーン – PR TIMES

ログインプレゼント

2025年2月6日(木)までの期間中、ログインしたユーザー全員にアイテムセレクター×3がプレゼントされます。

アチーブメント

2025年2月6日(木)までの期間中、対人戦やチャレンジイベントをクリアすると、最大40,000GP、スキルトレーニングプログラム×2、ランダムブースタートークン×1、ポジショントレーニングプログラム×2がプレゼントされます。

予選に参加して豪華報酬を獲得!

ゲーム内予選 Round1では、勝ち点に応じて最大100eFootballコイン、1,000eFootballポイント、100,000GPなどの豪華報酬が手に入るとのことです。
期間は2025年1月30日(木)~2025年2月6日(木)までです。

Openの詳細については「eFootball Championship 2025」公式サイトをご確認ください。

All copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license.
©高橋陽一/集英社
©Konami Digital Entertainment
Unreal(R) is a trademark or registered trademark of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark, Predator are registered trade marks of the adidas Group, used with permission.
“eFootball”、”e-Football”、”eサッカー”、”e-サッカー”および”eFootballロゴ”は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの日本およびその他の国と地域における登録商標または商標です。

関連記事リンク(外部サイト)

【TGS2025】「モンハンワイルズ」や「スト6」不知火舞の先行試遊も行われたJustdanブースレポート!
「パワプロ 栄冠クロス」に期間限定ロード「栄冠シリーズ」が登場!最大2,000個のパワダイヤを入手するチャンス!
サイコロジカルホラー「SILENT HILL 2」全世界累計出荷本数が200万本を突破!「アコレードトレーラー」公開中!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「eFootball」にて「キャプテン翼」コラボ第2弾がスタート!「eFootball Championship 2025 Open」開催を記念したキャンペーンも
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。