おむつ外しの悩みを解決!「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」スタート
ストレスの少ない自然なおむつ外しの研究を行ってきた「こどもと家族の排泄サポート研究所」は、3歳を過ぎてもおむつが外れず悩む親子を減らしたいという思いから、新講座「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」の第1期を2月11日(火)からスタートする。現在申込受付中で、締め切りは2月6日(木)だ。
おむつ外しで悩む親は多数
紙おむつ会社が2023年に実施した調査(※1)によると、88%の子どもが3歳以上(3歳、4歳、5歳以降)でおむつが外れたことが明らかになっている。大学の研究チームが2020年に実施した調査(※2)では、幼稚園や保育園の園長の約50%が「おむつが外れない子が増えている」と回答。また、全国保育士会の調査(※3)では、子育て支援センターを利用する母親の悩みの上位にくるのが「おむつ外し」であることがわかったという。従来の方法でおむつ外しに取り組んできたけれど、3歳、4歳、5歳を過ぎてもおむつが外れずに悩む親や保育関係者が増えていることがうかがえる。
「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」は、従来の方法では何歳になってもおむつがなかなか外れず、「子どもに対して虐待に近いような言動をしてしまって、後で自分を責めて苦しくなる」といった親の悩みを解決するために開催されることとなった。
従来のおむつ外しでは上手くいかない子も
従来のおむつ外しには、「一人歩きができる、親の指示が理解できる、排尿間隔が2時間近くあくの3つの条件が揃ったら始める」「トイレに興味を持たせ、便座に座る習慣をつける」「トイレが楽しい場所になるよう装飾する」「成功したらほめる、失敗しても叱らない」「嫌がったら1~2カ月休む」といった方法がある。
しかし、現在では、この方法では上手くいかない子が増えているそうだ。それは、これらが今から50年~60年前の布おむつ時代に欧米の医学や心理の専門家が考えたもので、紙おむつ時代の現在に適していないからだという。
「3歳からの幸せおむつ外し」を学ぶ
「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」では、こうした「おむつを外すことを受け入れるのが難しくなってしまっている状態の子どもたち」が行動を変えるために、大人が知っておきたい知識とスキルを学べる。従来のおむつ外しの方法とは大きく異なり、「こどもと家族の排泄サポート研究所」が長年にわたって研究してきた、人間の子ども本来の自然な排泄自立の姿をベースにしたものとなっている。
そこに、3歳を過ぎた子どもが自分でトイレ排泄できるようになるための心理的サポート(効果的なコミュニケーション)を組み合わせたものが、「3歳からの幸せおむつ外し」だ。
同講座を受講することで、今の紙おむつ時代のおむつ外しに必要な最新の知識とスキルが身につき、「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー」として、おむつ外しで辛い思いをする親子を減らすために、家庭や保育施設において、考え方や具体的な方法を伝えて実践できるようになるという。
講座形態は、動画&ライブ講義の組み合わせ
「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」の講座開催期間は、2月11日(火)~3月21日(金)の約6週間。講座形態は、いつでもどこでも視聴可能な動画&ライブ講義の組み合わせになっており、動画は1ユニット15分程度なのでスキマ時間に学習することができる。
保育・保健医療分野の専門職を対象とした団体割引制度のほか、夫婦割引等もある。詳細や申し込みについては、講座詳細ページで確認を。
おむつが外れず悩んでいる人は講座をチェック
「こどもと家族の排泄サポート研究所」では、子どもにとっての自然で気持ち良い排泄は「子どもの権利」であり「守られるべき尊厳」だと考え、これからも、アドバイザーの育成活動を通じて「幸せな排泄コミュニケーション」の輪を世界に広げていくという。
子どものおむつが外れず悩んでいる人は、「3歳からの幸せおむつ外しアドバイザー養成講座」のをチェックしてみては。
講座詳細:https://courses.omutsunashi.org/3saicourse
※1 王子ネピア「NEWS RELEASE No.596(2023年7月21日)」:https://www.nepia.co.jp/company/news_release/news20230721.pdf
※2 こどものからだの“おかしさ”に関する保育・教育現場の実感(こどものからだの調査2020の結果を基に):https://www.jstage.jst.go.jp/article/educationalhealth/29/0/29_3/_article/-char/ja
※3 在宅子育て家庭への意識調査 調査結果報告書:https://www.z-hoikushikai.com/about/siryobox/document/kosodate-chosa.pdf
(佐藤ゆり)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。