【慶應義塾大学】一人暮らし賃貸の家賃相場ランキング2025年! 日吉&三田キャンパス周辺のクチコミ&オススメ情報

207067_top

大学進学のため、新年度から一人暮らしを始める人も多いはず。そんな人の参考になるように、慶應義塾大学で学部数が多い、日吉キャンパス(神奈川県横浜市)と三田キャンパス(東京都港区)に通いやすく、家賃相場が安い駅を調査! 各キャンパスの最寄駅である、日吉駅まで電車で15分圏内、または田町駅・三田駅・赤羽橋駅いずれかまで電車で20分圏内に位置し、家賃相場が安い駅のランキングを発表しよう。さらに、不動産会社「ハウスメイトショップ」の目黒店・細谷綾奈(ほそや・あやな)さん(店長代理)、武蔵小杉店・加瀬舞子(かせ・まいこ)さん(店長)に聞いた、各キャンパス周辺にある学生が住む街としておすすめの駅や、ランキング上位の街に住んだことがある人々のクチコミもご紹介!

日吉キャンパス最寄駅:日吉駅まで15分以内の家賃相場が安い駅TOP15

順位/駅名/家賃相場(主な路線名/駅の所在地/所要時間/乗り換え回数)
1位 羽沢横浜国大 5.78万円(相鉄新横浜線/神奈川県横浜市神奈川区/11分/0回)
2位 片倉町 6.2万円(横浜市営地下鉄ブルーライン/神奈川県横浜市神奈川区/15分/1回)
3位 西谷 6.3万円(相鉄新横浜線/神奈川県横浜市保土ケ谷区/14分/0回)
3位 白楽 6.3万円(東急東横線/神奈川県横浜市神奈川区/12分/0回)
5位 妙蓮寺 6.4万円(東急東横線/神奈川県横浜市港北区/10分/0回)
6位 岸根公園 6.5万円(横浜市営地下鉄ブルーライン/神奈川県横浜市港北区/13分/1回)
7位 大口 6.6万円(JR横浜線/神奈川県横浜市神奈川区/13分/1回)
8位 小机 6.7万円(JR横浜線/神奈川県横浜市港北区/14分/1回)
8位 東白楽 6.7万円(東急東横線/神奈川県横浜市神奈川区/13分/1回)
10位 日吉本町 6.9万円(横浜市営地下鉄グリーンライン/神奈川県横浜市港北区/2分/0回)
11位 菊名 7万円(東急東横線/神奈川県横浜市港北区/5分/0回)
11位 日吉 7万円(東急東横線/神奈川県横浜市港北区/0分/0回)
13位 東山田 7.05万円(横浜市営地下鉄グリーンライン/神奈川県横浜市都筑区/7分/0回)
14位 高田 7.2万円(横浜市営地下鉄グリーンライン/神奈川県横浜市港北区/5分/0回)
15位 矢向 7.3万円(JR南武線/神奈川県横浜市鶴見区/15分/1回)
―――
「ハウスメイトショップ武蔵小杉店」加瀬さんおすすめの駅
18位 綱島 7.6万円(東急東横線/神奈川県横浜市港北区/2分/0回)
22位 元住吉 7.8万円(東急東横線/神奈川県川崎市中原区/1分/0回)
38位 武蔵小杉 8.7万円(東急東横線/神奈川県川崎市中原区/2分/0回)

三田キャンパス最寄駅:田町駅、三田駅、赤羽橋駅いずれかまで20分以内の家賃相場が安い駅TOP15

順位/駅名/家賃相場(主な路線名/駅の所在地/所要時間/乗り換え回数/到着駅)
1位 昭和島 7.5万円(東京モノレール/東京都大田区/19分/1回/田町駅)
2位 大森町 8.3万円(京浜急行本線/東京都大田区/19分/1回/三田駅)
3位 多摩川 8.4万円(東急目黒線/東京都大田区/20分/0回/三田駅)
4位 糀谷 8.5万円(京浜急行空港線/東京都大田区/19分/0回/三田駅)
4位 西馬込 8.5万円(都営浅草線/東京都大田区/15分/0回/三田駅)
6位 流通センター 8.55万円(東京モノレール/東京都大田区/18分/1回/田町駅)
6位 馬込 8.55万円(都営浅草線/東京都大田区/13分/0回/三田駅)
8位 荏原町 8.6万円(東急大井町線/東京都品川区/18分/1回/三田駅)
9位 平和島 8.65万円(京浜急行本線/東京都大田区/14分/0回/三田駅)
10位 京急蒲田 8.7万円(京浜急行本線/東京都大田区/17分/0回/三田駅)
10位 「大岡山 8.7万円(東急目黒線/東京都大田区/15分/0回/三田駅)
10位 川崎 8.7万円(JR東海道本線/神奈川県川崎市幸区/16分/1回/田町駅)
10位 武蔵小杉 8.7万円(JR湘南新宿ライン/神奈川県川崎市中原区/19分/1回/田町駅)
10位 田園調布 8.7万円(東急目黒線/東京都大田区/18分/0回/三田駅)
15位 千駄木 8.8万円(東京メトロ千代田線/東京都文京区/20分/1回/三田駅)
―――
「ハウスメイトショップ目黒店」細谷さんおすすめの駅
16位 洗足 8.9万円(東急目黒線/東京都目黒区/16分/0回/三田駅)
18位 中延 9万円(都営浅草線/東京都品川区/11分/0回/三田駅)
23位 武蔵小山 9.5万円(東急目黒線/東京都品川区/12分/0回/三田駅)

慶應義塾大学を代表する2つのキャンパス周辺の環境&家賃相場は?

慶應義塾大学のキャンパスは各地にあるが、メインとなるのは多くの学部の1・2年生が通う日吉キャンパスと、同様に複数の学部の3~4年生や大学院生が通う三田キャンパスだ。

日吉キャンパス(写真/PIXTA)

日吉キャンパス(写真/PIXTA)

神奈川県横浜市港北区に位置する日吉キャンパスの最寄駅は日吉駅。東急東横線と東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン、さらに2023年3月開業の東急新横浜線が乗り入れている。駅東口前には見事なイチョウ並木が延びており、そこはもう敷地面積約10万坪という広大な日吉キャンパス。駅西口側には食料品からユニクロなどの服飾・雑貨店、家電量販店までそろう「日吉東急アベニュー」があるほか、リーズナブルな飲食店も豊富な商店街が広がっている。

日吉駅前の様子(写真/PIXTA)

日吉駅前の様子(写真/PIXTA)

■学生時代に日吉駅の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
※コメント内容は住んでいた当時のもの、年齢は調査時のものです(以下、記事内すべて同)
・住んでいてよかったところ
「駅の周りに必要なものが大体そろっていて便利です。美味しい飲食店が多く、ランチなどはお手ごろなお店も多くて良いです。『アクイロット』(イタリアン)が好きです」(30歳女性)
「駅前の商店街は安い店が多くよく利用していた」(28歳女性)
・住んでいて困った点など
「夜に騒ぐ学生や若者が多い」(27歳男性)

今回お話をうかがった「ハウスメイトショップ武蔵小杉店」店長・加瀬舞子さんは、「日吉キャンパスに通うのは単位取得のため学校に通う機会が多い1・2年生が多数。そのため最寄りの日吉駅や、近隣駅にお住まいになる学生さんが多いですね」と教えてくれた。そんな日吉駅は11位にランクインしており、学生向け賃貸物件の家賃相場(10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK、駅から徒歩15分圏内。以下同)は7万円。さらに家賃を抑えたいなら、ランキング上位の5万円台~6万円台前半の駅もチェックしたい。加瀬さんからは「近すぎると友人のたまり場になり、遠すぎると通学が面倒になるので、学校から20分ほどの範囲で探すのもいいですよ」とのアドバイスも。その点からも、あえて最寄りの日吉駅ではない街に住むのもアリだろう。

三田キャンパスの慶應義塾図書館(旧館)(写真/PIXTA)

三田キャンパスの慶應義塾図書館(旧館)(写真/PIXTA)

続いて三田キャンパス周辺の様子を見てみよう。東京都港区にある三田キャンパスは慶應義塾の原点といえる地だ。最寄駅である田町駅にはJRの山手線や京浜東北線が乗り入れ、駅周辺はビジネス街として発展。再開発によりここ数年で「ムスブ田町」などの大規模なオフィスビルや複合ビルが誕生し、今後も高層ビルの竣工が複数控えている。一方で駅から大学へと向かう通り一帯は、リーズナブルな飲食店がひしめく学生街でもある。また、田町駅のすぐ近くには商業施設・オフィスの複合ビル「田町タワー」に直結する、都営地下鉄三田線・浅草線の三田駅も。キャンパスから北へ徒歩8分ほどの場所にある都営大江戸線・赤羽橋駅とあわせて、この3駅が主に大学の最寄駅として利用されている。

田町駅前の様子(写真/PIXTA)

田町駅前の様子(写真/PIXTA)

3つの最寄駅周辺にある学生向け賃貸物件の家賃相場を見てみると、田町駅は12万1000円、三田駅は12万4500円、赤羽橋駅は12万9000円。大学への通いやすさなら最寄駅周辺に住むのが一番だろうが、学生にとってこれだけの家賃を払うのは厳しそう……。「ハウスメイトショップ目黒店」店長代理の細谷綾奈さんも、「三田周辺は家賃が高めのため、電車を使って家からキャンパスまで30分以内にある物件を探す方が多い印象です」とのこと。上記ランキングで記載している所要時間は「電車の乗車時間(乗り換え時間含む)」であり「物件~駅/駅~大学間の所要時間」は含まないので、その点は物件探しの際に考慮したい。とはいえ家賃相場に注目するとトップ15の駅は7万円台~8万円台なので、田町駅や三田駅、赤羽橋駅の周辺よりもだいぶ費用を抑えることができる。

家賃の安さで住まいを選ぶ際は、上記ランキングを要チェック! 上位にランクインした駅周辺に住んだ経験者のクチコミも記事末にあるので、ぜひ参考にしてほしい。

また、住まい探しの際は家賃相場のみならず、住みやすい街かどうかも大事だろう。そこで先に登場した不動産会社のお二人に、日吉・三田の各キャンパスに通う学生の住む街としておすすめの駅を教えてもらった。こちらの駅についてもクチコミを紹介するので、あわせて見ていこう。

日吉キャンパスに通う1・2年生が住むなら、東急東横線沿線をチェック!

まずは日吉キャンパスに通う学生も利用する、「ハウスメイトショップ武蔵小杉店」店長の加瀬さんにおすすめの街をうかがおう。先述したように、日吉キャンパスに通う学生は日吉駅や近隣駅に住むことが多いのだそう。「日吉駅や日吉近隣の東急東横線沿線は、飲食店をはじめ商業施設が充実している駅も多く、初めての一人暮らしでも安心して住める環境ですよ」と加瀬さん。なかでも特におすすめの駅を3つ、教えてくれた。

元住吉駅(写真/PIXTA)

元住吉駅(写真/PIXTA)

おすすめ度1位は日吉駅の隣、東急東横線と東急目黒線が通る元住吉駅。今回の調査では、家賃相場は7万8000円だった。「駅を挟んで東西2つの商店街があり、チェーン系の店舗や地元の個人商店も含めて約280店舗の商店が立ち並んでいます。主にファミリー層が住むエリアなので、落ち着いた住環境を求められる方には非常におすすめできる駅です」。また、駅から徒歩7分ほどの場所に広大な「川崎市中原平和公園」があったり、駅前を流れる渋川沿いに約2kmにわたる桜並木が続いていたりと、自然を感じられる環境なのも魅力だという。

元住吉の桜並木(写真/PIXTA)

元住吉の桜並木(写真/PIXTA)

■学生時代に「元住吉駅」の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
・住んでいてよかったところ
「駅を出たところに商店街があり、いつも人がいて温かい雰囲気が好きだった。ブレーメン通りは食品や日用品がそろうだけでなく、美味しいチーズが出てくるお店など飲食店も充実していた」(28歳女性)
「スーパーやカフェ、郵便局、区役所が近くにあるので何も困らない点は良かった」(29歳女性)
・住んでいて困った点など
「各停しか止まらない」(19歳女性)
「駅近くだとお店や人が多くてうるさいかも」(25歳男性)

武蔵小杉駅前の様子(写真/PIXTA)

武蔵小杉駅前の様子(写真/PIXTA)

次なるおすすめは東急東横線と東急目黒線、JRの南武線など各線が乗り入れる武蔵小杉駅。日吉駅までは東急東横線でも東急目黒線でも2駅・3分前後、家賃相場は8万7000円だ。「家賃の価格帯は少し上がりますが、住みたい街ランキングでも上位に入る、人気が高いエリアです。『ららテラス 武蔵小杉』や『グランツリー武蔵小杉』など大型商業施設も充実。乗り入れ路線も多く、都内への玄関口として非常に利便性が高い駅です」。

「SUUMO住みたい街ランキング2024 首都圏版」で14位にランクインした武蔵小杉駅は神奈川県川崎市にあるが、駅東側を流れる多摩川を越えると東京都大田区に。東急東横線の通勤特急に乗れば、渋谷駅まで3駅・約17分で行くことができる。日吉キャンパスまでの近さはもちろんのこと、せっかく進学で上京するならば都内までの近さも重視したい人には、うってつけだろう。また、武蔵小杉駅は今回調査した「三田キャンパス」周辺の家賃相場が安い駅ランキングだと10位。1・2年次は日吉キャンパス、3年次以降は三田キャンパスに通う予定の学生なら、進級後も引越しせず住み続けられる点も便利そう。

■学生時代に「武蔵小杉駅」の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
・住んでいてよかったところ
「飲食店が多い、商業施設もある、交通の便がいい、メリットはたくさんあります」(24歳女性)
「JR線と東急線の両方にアクセスができて、とても便利」(20歳女性)
・住んでいて困った点など
「人が多いので駅が混雑する」(27歳女性)
「人があふれていて落ち着ける場所は少ないこと」(23歳女性)

網島駅前の様子(写真/PIXTA)

網島駅前の様子(写真/PIXTA)

加瀬さんおすすめの3つ目の駅は、日吉キャンパス周辺の家賃相場が安い駅ランキングで18位の東急東横線・綱島駅。元住吉駅とは逆側、日吉駅から下り方面へ1駅目に位置しており、家賃相場は7万6000円だ。「スーパーやドラッグストア、飲食店など、駅周辺には幅広いジャンルの店舗がとても豊富。2023年3月には東急新横浜線の新綱島駅がすぐ近くに開業しており、ますます利便性が高まっている点も注目です!」と加瀬さん。

東急新横浜線は日吉駅~新綱島駅~新横浜駅の3駅を結ぶ短い路線で、同時期に開業した新横浜駅~西谷駅を結ぶ相鉄新横浜線とともに、相鉄・東急直通線の連絡線としての役割を担っている。相鉄線と東急線との相互直通運転が始まり、神奈川県央部~東京都心部間のアクセス性が向上したと話題だ。新しくできた新綱島駅は綱島駅から歩いて5分ほどなので、この辺りに住むと2駅2路線が利用できるわけだ。新駅開業にあわせて道路の整備などの再開発も進められ、より住みやすい街へと進化している。

■学生時代に「綱島駅」の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
・住んでいてよかったところ
「一人暮らし向けの飲食店が充実しており、東横線や目黒線で都心へのアクセスも良好なことからお勧めしたいです」(21歳男性)
「駅前にはスーパーや商店がそろっている。日常的な買い物には困らない街だと思う」(28歳男性)
・住んでいて困った点など
「意外とガヤガヤしてる」(28歳男性)

三田キャンパスに通う学生の住まいとして、おすすめの駅3選

三田キャンパスへの通学にも便利な街は、「ハウスメイトショップ目黒店」店長代理・細谷綾奈さんにうかがった。住む街を選ぶ際のポイントは、「交通の利便性が高い駅であること」と話す細谷さん。

「三田キャンパスを利用する3・4年生は、アルバイトや就職活動など学校外での活動が増えてくる時期。そのため学校への行きやすさを踏まえたうえで、別の場所へのアクセスの利便性も高い駅を選ぶのがよいでしょう」

三田キャンパスは最寄駅が多く、どの路線がよいのかも迷うところ。その点をうかがうと、「特におすすめは東急目黒線の沿線。都営三田線と相互直通運転されていてキャンパスがある三田駅まで乗り換えせずに行けること、目黒駅に出れば都内の主要駅に行きやすいJR山手線に乗り換えられる点が魅力です」と教えてくれた。

武蔵小山駅(写真/PIXTA)

武蔵小山駅(写真/PIXTA)

なかでも細谷さんイチ押しは、急行停車駅でもある東急目黒線・武蔵小山駅。大学最寄りの三田駅までは都営三田線直通の東急目黒線なら約12分で行くことができる。家賃相場は9万5000円と少々高め。

「開発が進み、近年は家賃相場が上がった点はネック。ですが、東京で最も長いアーケード商店街があって、買い物や外食にたいへん便利な環境です。にぎわいのある街なだけに適度に人目があり、一人暮らしの学生さんも安心して暮らせるでしょう」

都内最長だというアーケード商店街「武蔵小山商店街パルム」は、全長約800mで店舗数は約250軒にも上る。商店街の東側駅前エリアには、再開発で2019年に開業したショッピングモール「パークシティ武蔵小山 ザ モール」や、品川区役所の出張所や商業施設も備える2021年6月竣工の複合施設も。駅周辺の再開発は現在も進行中なので、今まさに街が生まれ変わりゆく様子を見られる点も魅力だ。

武蔵小山商店街パルム(写真/PIXTA)

武蔵小山商店街パルム(写真/PIXTA)

■学生時代に「武蔵小山駅」の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
・住んでいてよかったところ
「林試の森公園が近くにあり、土日はそこでゆったり過ごすことができた」(30歳男性)
「アーケード付き商店街があるので、雨の日でもお買い物が便利」(28歳女性)
・住んでいて困った点など
「学生が多く、うるさい」(30歳男性)
「土日は混んでる」(28歳女性)

洗足駅(写真/PIXTA)

洗足駅(写真/PIXTA)

もう少し家賃相場を抑えたいなら、「東急目黒線の東京都区間内では比較的、家賃相場が安い洗足(せんぞく)駅もおすすめです」と細谷さん。洗足駅の家賃相場は8万9000円で、三田キャンパス周辺の家賃相場が安い駅ランキングでは16位に入っている。三田駅までは都営三田線直通の東急目黒線に乗ると約16分だ。

「駅前にスーパーやドラッグストアがそろっていて買い物に便利な環境。駅周辺は閑静な住宅街で落ち着いた印象です。そのぶん人通りが少なく心細く感じるかもしれないので、住まい探しの際に駅までの道のりチェックも忘れずにしましょう」

2023年に開業100周年を迎えた洗足駅の駅前には美しいイチョウ並木が続き、並木通り沿いを中心に商店街が広がっている。日々の食事に役立つ惣菜店や、自家焙煎にこだわるコーヒーショップなど個性的な店が豊富なのでめぐり歩くのも楽しそう。また、洗足駅から徒歩10分弱に位置する東急大井町線・北千束駅を利用することも可能だ。

洗足駅近くのイチョウ並木(写真/PIXTA)

洗足駅近くのイチョウ並木(写真/PIXTA)

■学生時代に「洗足駅」の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
・住んでいてよかったところ
「静かで、住人の方々も穏やかな人が多い印象。碑文谷公園などの広い公園もあるので運動したりなど健康面にも良い」(28歳女性)
「大きな駅まで数駅で行ける」(25歳女性)
・住んでいて困った点など
「飲食店、特にチェーン店が少ない。自炊しない人には、いい店がないかもしれない」(28歳男性)
「環状7号線がすぐ近くを通っているため、道路が近いと車の音が大きく、慣れるまで時間がかかりました」(28歳女性)

中延駅(写真/PIXTA)

中延駅(写真/PIXTA)

細谷さんがもう1駅、おすすめしてくれたのが都営浅草線・中延(なかのぶ)駅。家賃相場は9万円で、三田駅までは約11分。

「都営浅草線と東急大井町線が利用できて便利。若者に人気の自由が丘駅までも1本で行くことができます。駅近くには商店街が3つあり、八百屋さんや精肉店などが並んでいるので食費を抑える助けにもなるかも。駅前にユニクロがあるのもうれしいところです」

商店街のなかでも注目は、「なかのぶスキップロード」と呼ばれる中延商店街。中延駅から北に延びており、東急池上線の荏原中延駅まで約330mも続くアーケード商店街だ。買い物に利用できる商店街独自のポイントシステムも用意されているので、ポイントを貯めつつお得に買い物ができる。

なかのぶスキップロード(写真撮影/SUUMOジャーナル編集部)

なかのぶスキップロード(写真撮影/SUUMOジャーナル編集部)

■学生時代に「中延駅」の周辺に住んでいたことがある人のクチコミ
・住んでいてよかったところ
「浅草線と大井町線が通っており、都内の大体の場所には行きやすい。浅草線の隣駅にある戸越には、商店街にたくさんのお店が立ち並び、休日に食べ歩きをしたのがいい思い出になった」(30歳女性)
「地域密着で盛んな商店街がある。多路線を利用できて交通アクセスも便利。銭湯がたくさんある」(30歳男性)
・住んでいて困った点など
「大型のスーパーが近くになく、買い物に不便だった」(30歳女性)
「大通りは車通りが激しい」(26歳女性)

さて今回はランキング調査に加え、これまで多くの学生を新生活へと送り出してきた不動産会社のお話を参考に、学生におすすめの街をご紹介した。住む街によって生活の充実度は変わってくるし、学生時代に暮らした街は卒業後も大事な思い出の地になるだろう。しっかりと自分の好みにあった街を選び、ぜひ楽しい新生活を送ってほしい。

日吉キャンパス最寄駅:日吉駅まで15分以内の家賃相場が安い駅3位までの駅周辺のクチコミ

1位 羽沢横浜国大
・住んでいてよかったところ
「のどかな場所。大通り沿いに美味しいラーメン屋があった」(30歳男性)
「大学に近くて楽 」(24歳女性)
・住んでいて困った点など
「道幅が狭いし坂が多い」(28歳男性)
「坂が多い。主要駅である横浜駅へのアクセスが悪い」(30歳男性)

2位 片倉町
・住んでいてよかったところ
「都心にアクセスしやすいが、駅から少し離れると程よい田舎なところが良い」(21歳女性)
「横浜駅が近く、遊びに行くのには便利だった」(26歳男性)
・住んでいて困った点など
「(自然豊かだが)虫が気になった」(29歳女性)

3位 西谷
・住んでいてよかったところ
「主要駅から離れているので家賃は安く、横浜まで一本なので交通の便がよい。スーパーなどにも困らないし、路線も増えたのでいろいろな場所へ出やすくなった」(29歳女性)
「交通の便が良い」(26歳男性)
・住んでいて困った点など
「周辺にお店が少なかったので、これからに期待」(27歳男性)
「スーパーなどが遠い」(26歳男性)

3位 白楽
・住んでいてよかったところ
「住みやすい、暖かみがある、安心感がある、スーパーやドラッグストア、病院などに困らない」(24歳女性)
「業務スーパーやドラッグストア等充実しているので日用品や食品(などの購入)に困らない。『焼肉屋わんこ』がとてもおいしい」(29歳男性)
・住んでいて困った点など
「学生が多かったので、夜などうるさかった」(28歳女性)
「坂が多い」(30歳男性)

三田キャンパス最寄駅(田町駅、三田駅、赤羽橋駅)いずれかまで20分以内の家賃相場が安い駅3位までの駅周辺のクチコミ

1位 昭和島
・住んでいてよかったところ
「東京都内(大田区)なので電車で気軽に関東圏に遊びに行ける。少し田舎っぽいけどうるさくない」(22歳男性)
「人の雰囲気がいい」(19歳女性)
・住んでいて困った点など
「お洒落な場所がないのと、遊び場所が少ない」(21歳女性)
「夜が暗い」(19歳女性)

2位 大森町
・住んでいてよかったところ
「ある程度の娯楽があり、住むにはちょうどいい場所。他の場所にもアクセスしやすい」(25歳男性)
「程よいお店と住みやすさがあり、近くに品川や川崎などのアクセスも良い場所」(28歳男性)
「駅や駅の周りで買い物や生活を完結できる。他の駅までのアクセスが良い」(28歳女性)
・住んでいて困った点など
「夜は暗いので怖いと感じる」(25歳男性)
「少し人が多くてガヤガヤしてる」(30歳女性)

3位 多摩川
・住んでいてよかったところ
「1本で渋谷や池袋に出られるので交通の便はとても良い」(23歳女性)
「河川敷が近くて散歩ができる」(23歳女性)
・住んでいて困った点など
「近くにスーパーやコンビニがない、少ない。手軽に楽しめる飲食店がない」(23歳女性)
「水害が怖い」(28歳女性)

●取材協力
ハウスメイトショップ

●家賃相場ランキングの調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている日吉駅まで15分、田町駅・三田駅・赤羽橋駅いずれかまで20分以内の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】駅徒歩15分以内、10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DKの物件(定期借家を除く)
【データ抽出期間】2024/2~2024/10
【家賃の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された賃貸物件(アパート/マンション)の管理費を含む月額賃料から中央値を算出(3万円~18万円で設定)
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、朝7時30分~9時の検索結果から算出(2024年11月25日時点)。所要時間は該当時間帯で一番早いものを表示(乗換時間を含む)
※記載の分数は、駅内および、駅間の徒歩移動分数を含む
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している
※ダイヤ改正等により、結果が変動する場合がある
※乗換回数が1回までの駅を掲載
【家賃相場の調査】株式会社リクルート

●クチコミの調査概要
【調査実施時期】2024年1月17日~2024年1月22日
【調査対象者】現在東京・神奈川・埼玉にお住まいの、学生時代(大学・大学院・専門学校問わず)、家賃相場ランキング記載の駅周辺の賃貸住宅で一人暮らしをしたことがある18~30歳までの男性219名、女性445名
【調査方法】インターネット調査
【有効回答数】664
【調査主体】株式会社リクルート、実査委託先:楽天インサイト株式会社

(昭和島駅、大森町駅)
【調査実施時期】2024年12月26日~2025年1月6日
【調査対象者】現在東京・神奈川・埼玉にお住まいの、学生時代(大学・大学院・専門学校問わず)、家賃相場ランキング記載の駅周辺の賃貸住宅で一人暮らしをしたことがある18~30歳までの男性113名、女性156名
【調査方法】インターネット調査
【有効回答数】昭和島駅82、大森町駅29
【調査主体】株式会社リクルート、実査委託先:楽天インサイト株式会社

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【慶應義塾大学】一人暮らし賃貸の家賃相場ランキング2025年! 日吉&三田キャンパス周辺のクチコミ&オススメ情報

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。