「短気は損気」とはどんな意味?「損気」とはなんのこと?その類義語は?
みなさんは短気を起こしたことで損をしたことがあるでしょうか?
「短気は損気」はまさにそういった状況を指すことわざです。
今回はそんな「短気は損気」がどのような意味なのか解説します。
併せて「損気」が何を表しているのかも説明するので、ぜひ参考にしてみてください。
「短気は損気」とは
ここでは「短気は損気」の意味を解説します。
「短気は損気」の意味
「短気は損気」は、短気を起こすと結局は自分の損になることの例えです。
我慢や忍耐できないと結局は自分にとって損になることを言います。
要は耐えることの重要性を説いたことわざと言えるでしょう。
「損気」とは
「短気は損気」は「短気」「損気」という2つ言葉から成り立っています。
「短気」は、我慢や忍耐ができずに怒ったりイライラしたりすることです。
「損気」は、短気を起こすことで損をしてしまう気質のことです。
ここでの「損気」は「短気」の語呂合わせで作られたものとなっています。
そこから転じて、短気を起こすことで結局自分の損になってしまうことを「短気は損気」と表現するようになりました。
「短気は損気」は戒めの言葉
「短気は損気」は戒めの言葉とされることわざです。
人生は気が短いことで損をしてしまう場面がいくつかあります。
気長に我慢・忍耐すれば得をするのに、一時の感情によって台無しにしてしまった経験がある人も珍しくないのではないでしょうか。
「短気は損気」はそんな短気であることによって結局は自分が損をしてしまうことに対する戒めとなる言葉と言えるでしょう。
「短気は損気」の用い方・例文
ここからは「短気は損気」の使い方と例文を紹介します。
例文1:君は普段から怒ってばかりいるから誰からも慕われていないのだ。短気は損気というようにあまりにも気が短いと周囲から人がいなくなるぞ。
「短気は損気」は、気が短い相手を諭すような場面で使用されます。
気が短いことで損をしてしまっている人に対して、進言や忠告の意味で使用されるのが「短気は損気」の特徴です。
実際に気が短い人は周囲から人が離れてしまうことも多いため、助言として使用されることが少なくありません。
例文2:僕はじっと待つというのが苦手なのだが、短気は損気であることはわかっているつもりだ。だからいつも遅刻する友達のことも気長に待つ。
「短気は損気」は、気が短い自分を戒める場面でも使用します。
気が短いことで自らが損をしないよう、教えや学びの意味で使用されるのも「短気は損気」の特徴です。
実際に気が短いことで短絡的に行動してしまい、その結果として損をしてしまうこともあるのではないでしょうか。
「短気は損気」はその戒めの意味で使用されます。
例文3:短気は損気。時には我慢や忍耐することで得られるものもある。逆に気が短いと損をするものだ。
「短気は損気」は、気長に待つことの大切さを説く場面でも使用されます。
待つことだけに限定されるわけではなく、全体的に我慢や忍耐が大事であることの戒めとして使用されるのが一般的です。
ほとんどは気が短い相手や自分に対して、戒めの意味で使用します。
「短気は損気」の類義語
ここからは「短気は損気」の類義語を紹介します。
急いては事を仕損ずる
「急いては事を仕損じる」は、物事を焦ってやると失敗しやすくなり、急いでしたことが無駄になってしまうことの例えです。
物事は慌ててやるとかえって失敗してしまうことを意味します。
その点が「短気は損気」と似ているのではないでしょうか。
癇癪持ちの事破り
「癇癪持ちの事破り」は、癇癪持ちな人は感情に任せて動くため、計画を台無しにしてしまうことが珍しくないことの例えです。
何かにつけて癇癪を起すと物事は何もいかないことを指します。
その点が「短気は損気」に通ずるのではないでしょうか。
腹は立て損、喧嘩は仕損
「腹は立て損、喧嘩は仕損」は、何事も辛抱が大事という例えです。
何かと腹を立てていたら損をすることだらけだし、いつも喧嘩をしていても損をすることばかりであるということを言います。
その点が「短気は損気」と重なると言えるでしょう。
まとめ
「短気は損気」は短気を起こすと損をすることを言う言葉です。
気が短いと何かと損をするから、気持ちに余裕を持っておくことが大切であるという意味でも使用されます。
現代では気の短さに対する戒めとして使用されることが多いです。
特に癇癪を起こしやすい人などに使用されることが少なくありません。
実際にイライラしている人ほど損をすることもあるので、普段からイラつきがちな人は「短気は損気」と常に自分に言い聞かせてみてはいかがでしょうか?
関連記事はこちら
慌てふためく様子を意味する「テンパる」という言葉は元々ポジティブな意味だった?
ことわざ「急がば回れ」、その由来とされる土地はどこにあるか知っていますか?
「てんてこ舞い」とはどんな意味の言葉?その由来は?「てんやわんや」との違いは?
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。