【岩手県遠野市】ホップからはじまるまちの輝き
![](https://getnews.jp/extimage.php?8835a5c7d597b3c4de211a70a5f2e03d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001176-1.jpg)
岩手県遠野市
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県遠野市を写真とともに紹介する。
Vol.355/岩手県遠野市
遠野市にはご縁があり、これまでも何度か訪れたことがあった。まず、ぼくは現在の旅を始めるまでに、日本の市町村をすべて巡っている。当時は大学生だったので、資金もアルバイトのお金だ。ただ、旅が残り2割というところで、資金的なむずかしさを感じて、クラウドファンディングに挑戦させてもらった。そのとき支援してくださった方の中に、遠野市在住の方がいて、御礼に遠野市へお伺いさせてもらってから、遠野がより親しみのある土地になった。
遠野市の歴史といえば、なんといっても『遠野物語』であろう。柳田國男の代表作として知られ、日本民俗学の原点にもなった。しかし、柳田國男に遠野の民話を伝えたのは、地元出身の佐々木喜善という人物だ。彼の存在なくして、今の遠野の風土は続いていないかもしれない、ということも同時に考えつつ、遠野の民間信仰の奥深さに魅了されている。
たとえばオシラサマと呼ばれる神様や、妖怪の河童。今でも小さな川にはきゅうりが流れていることもしばしばだ。あるとき民宿に泊まったとき、ご高齢のお母さんが民宿の玄関に集まる猫に向かって、神様のように話しかけていた姿も、とても印象的だった。
![](https://getnews.jp/extimage.php?6583b3ababc2393afd4dbd369440aa20/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1000787.jpg)
遠野市街地へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?023762c8b37dd73ea98cd8a74db162fc/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1000788.jpg)
こども本の森 遠野
![](https://getnews.jp/extimage.php?4682fed6cfa0befbdaf802229c5d1d9d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1000802.jpg)
カッパの里で、きゅうりを見るとそう思ってしまう
![](https://getnews.jp/extimage.php?df7bccd4c6eacc51c9ce5fbc2a1933a4/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1000807.jpg)
気持ちのいい天気だ
![](https://getnews.jp/extimage.php?b3fcf5ccebebd1f1954f69082053ca37/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001241.jpg)
ホップ畑を見学させてもらった
![](https://getnews.jp/extimage.php?129ec73c1783d18fc1a6c2a2d47dafa1/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001119.jpg)
ビールの原料になる
![](https://getnews.jp/extimage.php?476b945746a82ced428bc6184a964f06/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001176.jpg)
うつくしいなあ
![](https://getnews.jp/extimage.php?913004c8c400f764256d36785afc7552/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001325.jpg)
日が沈むころ
今回の訪問では、知り合いの方とのご縁で遠野市のホップ畑に伺わせてもらった。遠野市は日本随一のホップ生産地であり、夏にもなれば高さ5mにもなるグリーンカーテンを見ることができる。
そして、遠野市はホップの生産地であることのみならず、ビールの里として、持続可能なまちづくりに力を入れている。今年発表された、『世界の持続可能な観光地TOP100選』に、遠野市も選出されている。日本で選ばれたのは、5地域のみだ。遠野の持つ文化と伝統と産業、そして、それらが持続可能なものとして、未来へ受け継がれていくように。と、そうした未来を真剣に目指して奮闘する方々が、遠野にはたくさんいる。そのことを心にずっと留めていたい。
(仁科勝介)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da7c98373467d7f7bf63f18c6124099d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FDSC_4955-Edit-2-300x300.jpg)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。