【岩手県旧大迫町(花巻市)】雨降る神楽とワインの里へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?6af3f1387e9836b17b14fb5c6455f4b6/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009697-1-1.jpg)
岩手県旧大迫町(花巻市)
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県旧大迫町(花巻市)を写真とともに紹介する。
Vol.351/岩手県旧大迫町(花巻市)
旧東和町から北東の方角へ進み、旧大迫町へ入った。「おおさこ」ではなく、「おおはさま」と読む。大迫は古くから釜石街道の宿場町として栄えており、現在の道路を見ても、盛岡と遠野や釜石方面を結ぶ国道が通っている。
市街地へ訪れてみると、「神楽とワインの里」というまちのキャッチコピーを見つけた。伝統的な神楽と産業のワイン、違う二つの魅力がそれぞれあるとは、すごくカッコいい。
ワイナリーの近くを訪れてみると、道路脇の歩道が観賞用のブドウ畑になっていて、実際にブドウの実もなっていた(観賞用で食べられないという但し書きと一緒に)。カブに乗っているので、ワイナリーで試飲できないのが残念だ。ワインの味がわかる人もかっこいいけれど、ワインをつくる人もつくづくカッコいいなあと思う。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e6cc7b596f8d85bc616d58bf520791d0/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009688-1.jpg)
旧大迫町へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?e861337ba939c84fa595ccb46d4bacb9/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009687-1.jpg)
ブドウ畑かな
![](https://getnews.jp/extimage.php?326fab8c969a0b31e2119593154f356e/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009693-1.jpg)
ワイナリーのエーデルワインさん
![](https://getnews.jp/extimage.php?758e8d6556a79ebb9f40fd999f4a1039/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009695-1.jpg)
雨も降り続く
![](https://getnews.jp/extimage.php?e39c699f1a1ff25f233e9acc45d35ae0/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009697-1.jpg)
歩道に観賞用のブドウ畑が
![](https://getnews.jp/extimage.php?144080cea782d44c25f09550eafd5ea3/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009701-1.jpg)
大迫町、と
![](https://getnews.jp/extimage.php?6f84ae49e89cc0b2c85207a319927636/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009711-1.jpg)
まちなみを見渡す
また、大迫では「早池峰神楽」と呼ばれる神楽が500年以上の伝統を持ち、伝承されている。早池峰神楽は大きく早池峰神社の奉納神楽である「岳神楽」と、大償神社の奉納神楽である「大償神楽」に分かれており、平成21年には早池峰神楽がユネスコの無形文化遺産に登録されている。定期的な奉納も行われており、機会があればほんとうに見てみたいなあと思う。山陰や九州、それに東北、津々浦々、日本には神楽の文化が残っていて、それはこの国の豊かさだと思うばかりだ。
(仁科勝介)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da7c98373467d7f7bf63f18c6124099d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FDSC_4955-Edit-2-300x300.jpg)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。