東京建物 みんなのハレ舞台 with AI @ Hareza池袋で 新しくてハピネスな官民一体まちづくりの最新トレンドを体感! みんなが主役になれるまち を体現

東京建物が市民や自治体といっしょになって“まちづくり”を手がけると、いままでにないめっちゃハッピーなコト・モノばかりになる―――。
「池袋、最高~!」と AI が叫ぶ「みんなのハレ舞台 with AI」@ Hareza池袋でそう実感した。
池袋の新たな文化発信拠点 “前例のないまち”

ここは東京都 豊島区 池袋。
国際アート・カルチャー都市の実現をめざす豊島区に2020年に誕生し5周年をむかえた、新ランドマーク「Hareza池袋」。
オフィス棟「Hareza Tower」、ホール棟「東京建物 Brillia HALL」、「としま区民センター」「中池袋公園」で構成し、公園を囲むように8つの劇場空間を置いた、“前例のないまち”。
池袋の新たな文化発信拠点として注目を集めている↓↓↓
https://hareza-ikebukuro.com/
「ここでライブがしたい!」
AI は、東京建物 CM「建物だけじゃない東京建物? Hareza池袋」篇で、実際に現地を訪れ、「ここでライブがしたい!」と語っていた。
その想いが、実現できちゃうのが、この“東京建物のまちづくり”の、リアル。
11月16日に Hareza池袋で開催されたイベント「みんなのハレ舞台 with AI」には、AI をはじめ、豊島区 高際みゆき区長などが登場し、AI スペシャルパフォーマンスや、AI デビュー25周年、としま区民センター・東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)開館5周年を祝うサプライズセレブレーションを披露し、地元住民みんなでハッピー&感動!
AI「普段なれないような何かになれる」

AI は、Hareza 池袋の取り組みやこれまでの歩み、豊島区 池袋がめざすまちづくりについてこう語る。
「プライベートでも来たことがあり、なんでもそろう、住みたくなるまち。いろんなイベントをやっていたり、さまざまなカルチャーがあったり、自分が普段なれないような何かになれる経験をできる。
2人のこどもと池袋に来ると、なかなか帰してもらえない。
日常的に楽しめる場所ってすばらしい。イベントなど気軽に楽しめるきっかけも多くてすごくいいと思う」(AI)
「楽しい未来をつくっていけたら」

「東京建物のCM楽曲『BE WITH YOU』は、ずっと続く(愛される)ような曲にしたかった。
毎日いろんなことがあるけど、ちょっとだけ楽しみを探して、笑えることがあったり、チャレンジしてみたり、楽しい未来をつくっていけたらいいよね」(AI)
豊島区長「東京建物といっしょに考えていきたい」

また、東京建物 Hareza池袋エリアマネジメント協議会 遠藤祐也さんは、愛される場所をめざし、さらにいろいろ手がけていくという。
「次世代を担うこども達のために開催したイベントです。Hareza池袋を拠点に、人々が回遊するようなまちづくりを行いたい。みなさまに愛される場所になれるよう、これからも努力してまいります」
さらに、 豊島区 高際みゆき 区長は、「豊島区として、こども達に、いろんな経験をしてほしいので、さまざまな文化と日常的に触れ合えるまちにしたい。まちづくりは豊島区だけではできない。東京建物さんなど民間といっしょになって考えていきたい」と伝えた。
Hareza池袋のオーディエンスは最高潮に

そして、AI スペシャルステージでは、東京建物企業 CM 楽曲「BE WITH YOU」を会場のこどもたちや豊島区のキャラクターといっしょにみんなで歌ってダンス!
代表曲「ハピネス」なども熱唱し、Hareza池袋のオーディエンスは最高潮に。
「みんなが主役になれるまち」を体現

パフォーマンスには「みんなが主役になれるまち」というイベントのテーマを体現し、オーディエンスもコール・アンド・レスポンスと大きな拍手を。
「池袋、最高~っ! すごい楽しかったです、ダンスもいっしょに踊れてよかったです」(AI)
地域の学校や団体もガチ披露



豊島区民も負けてないっ。
地域の学校や団体が多彩なステージパフォーマンスを披露し、観客といっしょに大盛り上がり。
こどもたちの真剣な表情や情熱的なパフォーマンスは次世代を担う若者たちの可能性を感じさせ、「みんなのハレ舞台 with AI」は、地域の未来を感じさせる特別なイベントとして、みんなの楽しい思い出に―――。
みんなで描いた壁画、12月末まで展示中

そしてメインステージ横には、幅6メートルの巨大キャンバスが設置され、こどもから大人までいろいろな人たちが参加し、自由に絵を描いたり、色を塗って、「未来の池袋」を表現。
AI も豪快にサインしたよ!
完成した作品は、11月26日まで 東京建物 Brillia HALL 2階ラウンジ、11月27日~12月6日は としま区民センター1階ロビー、12月7日~12月末は東京建物 八重洲ビル1階ロビーで展示するから、みんなの情熱をこの壁画で感じてみて。
◆DO for Sustainability. with 東京建物
https://tatemono.com/doforsustainability/



関連記事リンク(外部サイト)
東京建物 みんなのハレ舞台 with AI @ Hareza池袋で 新しくてハピネスな官民一体まちづくりの最新トレンドを体感! みんなが主役になれるまち を体現

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。