スタジアムビューのホテル客室も! サッカースタジアムを中心ににぎわいが広がる「長崎スタジアムシティ」を見てきた

JR長崎駅より徒歩約10分、サッカースタジアムを中心とした大型複合施設「長崎スタジアムシティ」が10月14日(月・祝)にいよいよグランドオープン。
サッカーJ1への昇格を目指すV・ファーレン長崎が本拠地とするほか、長崎市出身の福山雅治さんによるこけら落としライブも予定されています。

今回はプレス向けの内覧会に参加し、新たに誕生したスポーツと観光の一大拠点をチェックしてきました!
ピッチまで最短5mの大迫力

ジャパネットホールディングスが総事業費1000億円をかけて誕生した「長崎スタジアムシティ」は、スタジアム・アリーナ・ホテル・オフィス・商業施設・天然温泉を備えた大型複合施設。
グラバー園や出島にも近く、スポーツやイベントの開催日以外にも観光の拠点として大活躍しそうです。

まずは目玉であるサッカー専用スタジアム「ピーススタジアム」から見ていきましょう。

とにかく驚いたのが、客席とピッチの距離が近い! 全方向ピッチまで最短約5mに設定されており、選手と同じ目線で試合を体感できそうです。

選手の声やボールを蹴る音が間近に聞こえて、臨場感が半端なさそう。約2万人を収容でき、満員になったらとてつもない迫力が味わえるに違いありません。





普段はさいたま方面の赤いクラブを応援している筆者ですが、確かに6万人超えのキャパシティを誇るスタジアムも魅力的だけど、広島のピースウイング(約2万8500人収容)なんかを見ていても、街なかにあって毎試合のように満席のスタジアムはやはり羨ましく感じちゃいます。

試合のない日にはチケットゲートを解放し、自由に客席に座って公園のような場として利用することも可能にするそうです。
ピッチまでの距離が近い! #ピーススタジアム pic.twitter.com/fHOvXSdKZ2
— よしだたつき@魚座生活 (@stamina_taro) October 3, 2024
スタジアム内でクラフトビールを醸造

ピーススタジアムには、サッカーに興味のない人でも幸せになれる空間が。なんと日本初、サッカースタジアムの中にクラフトビールの醸造所があるのです。

できたてのビールを飲みながらサッカー観戦するのはもちろん。ビールだけ飲みにくるのもOK。
1階を醸造エリア、2・3階をレストランエリアとしてオリジナルのクラフトビールを通年提供します。

長崎市伝統の香酸柑橘“ゆうこう”を使用したクラフトビール「ヴィ・ビール」を試飲させてもらったのですが、フルーティで爽やかな口当たりが絶妙でした。
試合後にビールを飲みながらあーだこーだ語り合う場として最高じゃないでしょうか。
スタジアム内にはクラフトビールの醸造所が🍺
試合のない日でも利用できます
最高かよ #長崎スタジアムシティ pic.twitter.com/hiijnmWKVr— よしだたつき@魚座生活 (@stamina_taro) October 3, 2024
サッカースタジアムを展望するホテル客室


ピーススタジアムに隣接するホテルには、スタジアムビューの客室がズラリ。243室ある客室の7割がスタジアム側に位置しています。


プラチナBOXと呼ばれる客室には、バルコニーにフカフカの観戦シートを用意。ベッドルームとスタジアムがシームレスにつながり、もはやサッカースタジアムに宿泊していると言っても過言じゃありません。
平和への想いを共にするサンフレッチェ広島とのコラボルームも
バルコニーでは上質なシートに座って試合観戦できます #長崎スタジアムシティ pic.twitter.com/bpoioVMWp5— よしだたつき@魚座生活 (@stamina_taro) October 3, 2024
負けた日の試合後って最寄り駅までの道のりが遠いんですよね。雨なんか降った日はもう最悪。だけど、この部屋なら試合終了のホイッスルから1秒でふて寝できちゃいます(もちろん勝って祝杯をあげる場にしたいですが)。

エントランスやレストラン、プールからもスタジアムを展望でき、どこにいてもピッチの緑が映える開放的な空間に。

海や山々と同様に、美しいスタジアムが“景色”として成立するのだと実感しました。
ちなみに、室内の備品はエアウィーヴ製のマットレスやダイソン製のヘアドライヤーなど、ジャパネットのネットワークを駆使したラインアップを採用しているのもポイントです。
併設するホテルは7割がスタジアムビューの客室
エントランスやプールからもピッチを見下ろせます #長崎スタジアムシティ pic.twitter.com/rlc0pKrORt— よしだたつき@魚座生活 (@stamina_taro) October 3, 2024
長崎を楽しむ中心地に

スタジアムに隣接した約6000席収容のアリーナ「ハピネスアリーナ」は、プロバスケットボールクラブの長崎ヴェルカが本拠地として使用します。

バスケットボールやバレーボールのスポーツイベントだけでなく、音楽コンサートやアイススケートショー、相撲などの開催も見込んでいるとのこと。
アリーナは約6000席を収容
バスケやバレーなどのスポーツのほか音楽コンサートも開催します #ハピネスアリーナ pic.twitter.com/gbEcOCG5SL— よしだたつき@魚座生活 (@stamina_taro) October 3, 2024

南側に隣接する商業施設内には、飲食を含めた約80店舗の商業テナントが入居し、試合のない日でも食べる・遊ぶが充実。屋内型のスポーツエンターテイメント施設や、天然温泉とサウナが楽しめる温浴施設もオープンします。
北側のオフィス棟は長崎県内最大級のフロア面積を誇り、地方創生や雇用創出の面でも注目を集めています。学習塾や保育園、長崎大学大学院も入居するなど、試合のない平日もにぎわう場所になりそう。


そしてオフィス棟の屋上にのぼると、スタジアム上空258mを滑走するジップラインが体験できちゃいます。考えた人すごい。
スタジアムの上空を滑走するジップライン
長崎港や稲佐山も望めます #長崎スタジアムシティ pic.twitter.com/EgJpbOZX5u— よしだたつき@魚座生活 (@stamina_taro) October 3, 2024
試合やイベントがある日も、日常も、スタジアムシティを中心に長崎の街へにぎわいが広がっていく……そんな光景が想像できる長崎スタジアムシティがいよいよ開業します。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。