東京駅新幹線改札内で買える!おすすめの駅弁5選【東北・上越・北陸新幹線】

新幹線の旅といえば欠かせないのが駅弁! 今回はJR東京駅の東北・上越・北陸新幹線の改札内で買える駅弁から、おすすめのレギュラー商品5つをピックアップしてご紹介します。海鮮や洋風などバラエティーに富んだラインアップです。また、同改札内で駅弁が買える売店の場所と営業時間も併せてご案内。早朝から夜まで、新幹線のホームで買えるので「駅弁買うのを忘れた!」という時も安心ですよ(※)。
※編集部注:売り切れの場合もあります
【目次】
JR東京駅の東北・上越・北陸新幹線改札内で駅弁はどこで買える?

画像提供:株式会社JR東日本クロスステーション
JR東京駅の東北・上越・北陸新幹線改札内のホームにある駅弁販売店舗は、全部で6つです。以下、場所と営業時間をご紹介します。
① 新幹線20・21番線ホーム(中ほど)
■駅弁屋 東京22号売店
営業時間:6時~21時
② 新幹線20・21番線ホーム(神田寄り)
■駅弁屋 東京23号売店
営業時間:7時~19時
③ 新幹線20・21番線ホーム(有楽町寄り)
■NewDays 東京幹線ホ5A
営業時間:6時~22時
④ 新幹線22・23番線ホーム(中ほど)
■駅弁屋 東京2号売店
営業時間:6時~21時
⑤ 新幹線22・23番線ホーム(神田寄り)
■駅弁屋 東京3号売店
営業時間:9時~19時
⑥ 新幹線22・23番線ホーム(有楽町寄り)
■NewDays 東ホ6A
営業時間:5時50分~22時10分
JR東京駅の東北・上越・北陸新幹線改札内で買えるおすすめの駅弁は?
JR東京駅の東北・上越・北陸新幹線改札内のホームで買える、おすすめの駅弁をご紹介します。売り切れでなければ、どれも通年で購入できる間違いないおいしさの駅弁です。
① 鮭といくら弁当

写真提供:株式会社JR東日本クロスステーション
ドーンとのった三陸産銀鮭の塩焼きと、たっぷりのいくらがたまらない「日本ばし大増」の「鮭といくら弁当」。香ばしく塩焼きした大ぶりの鮭の切り身は、脂がしっかりとのっていて食べごたえ抜群。マスいくらの醤油漬けは程よい塩けで、魚介のだしを効かせた茶飯によく合います。東北の美味をお供に、東北旅を楽しんでみては。
■購入できる場所:駅弁屋 東京2,3,22,23号売店、NewDays 東京幹線ホ5A,東ホ6A
② まぐろいくら弁当

写真提供:株式会社JR東日本クロスステーション
「東京といえばやっぱり江戸前の海鮮が外せない!」という方には、江戸前ばらちらし風の「まぐろいくら弁当」がおすすめ。辛みをつけたビンナガマグロの漬けまぐろとマスいくらの醤油漬け、錦糸玉子を、酢飯の上に隙間なく敷き詰めた贅沢なちらし寿司です。ネタが味付けされているので、手を汚さずにそのまま食べられるのもうれしいところ。こちらはJR東京駅・JR上野駅・JR新宿駅・JR大宮駅と鉄道博物館でしか買えないので、海鮮好きはお見逃しなく!
■購入できる場所:駅弁屋 東京2,3,22,23号売店、NewDays 東京幹線ホ5A,東ホ6A
③ チキン弁当

写真提供:株式会社JR東日本クロスステーション
レトロなパッケージが印象的な「チキン弁当」は、2024年で発売から60周年を迎える定番人気の洋風弁当。鶏唐揚とトマト風味ライスの2大人気メニューを主役に、スクランブルエッグやグリーンピース、ドライトマトオイル漬けのトッピング、ニンジン・レッドキャベツ・ビーツのサラダ、スモークチーズの付け合わせを盛り込んでいます。まるでお子さまランチのようなバラエティー感に子どもも大喜び! 大人のおつまみには鶏唐揚のみをパッケージした「チキン弁当のからあげ(4個入り)」もおすすめです。
■購入できる場所:駅弁屋 東京2,3,22,23号売店、NewDays 東京幹線ホ5A,東ホ6A
④ 深川めし

写真提供:株式会社JR東日本クロスステーション
東京ならではの駅弁といえば、東京名物「深川めし」。あさりのだしとともに炊き込んだ茶飯の上に、あさりの深川煮をぎっしりと敷き詰めた旨みたっぷりのお弁当です。伝統の江戸甘味噌と生姜で味付けした深川煮は、コクがありながらもさっぱりとした味わいで茶飯との相性も抜群。ごぼうの炒り煮や玉子焼き、かまぼこなど彩り豊かなおかずも入った、飽きのこない一折です。
■購入できる場所:駅弁屋 東京2,3,22,23号売店、NewDays 東京幹線ホ5A,東ホ6A
⑤ 大船軒 鯵の押寿し

写真提供:株式会社JR東日本クロスステーション
歌舞伎仕様の掛紙でおなじみ、大正2年の販売開始から100年以上も愛され続けるロングセラー駅弁「大船軒 鯵(アジ)の押寿し」。脂ののった中鯵を厚めのそぎ切りにし、伝統の合わせ酢でしめたシンプルな押寿しです。食欲をそそる酢の香りと鯵の旨みが口いっぱいに広がり、お酒のお供にもぴったり。贅沢に8貫を詰め合わせた程よいボリュームで、満足感も◎です。
■購入できる場所:駅弁屋 東京2,22号売店
おいしい駅弁があれば、楽しい新幹線の旅がいっそう盛り上がりますね。駅弁はたくさんの種類があるのでついつい目移りしてしまいますが、迷われたらぜひご紹介したおすすめの駅弁を選んでみてくださいね。ただし、どれを買うか乗車前に悩みすぎて、肝心の新幹線に乗り遅れないようご注意を!
新幹線を使った旅行には、新幹線と宿がセットでお得に予約できる「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」をぜひご利用ください!
掲載情報は2024年9月30日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

旅するメディア「びゅうたび」は、ライターが現地を取材し、どんな旅をしたのかをモデルコースとともにお届け。個性たっぷりのライター陣が、独自の視点で書く新鮮な情報を、臨場感たっぷりにご紹介します。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。