ちえちゃんラーメンでいちばんウマイと信じて疑わない「辛チャーシューメン1辛玉子ダブル」

JR神田駅の高架下にあるラーメン屋『ちえちゃんラーメン』(東京都千代田区鍛冶町2-13-7)に通い続けて、いちばんウマイと信じて疑わないラーメンに到達。それは「辛チャーシューメン1辛玉子ダブル」。
ちえちゃんラーメンはどのメニューもウマいのだが
何度でも言う。ちえちゃんラーメンは「辛チャーシューメン1辛玉子ダブル」が最適解。……なのだが、もちろん人の好みもあろう。あくまで筆者にとって最適解がそれなだけであり、当然ながらほかのメニューもウマかったりする。



何度もちえちゃんラーメンでラーメンを食べた結果
ちえちゃんラーメンは辛くなくても美味。なので辛いラーメンは変化球だと思っていたのだが、違った。電車に乗ってJR神田駅に行くたびに、何度も何度も何度も何度も何度も何度もちえちゃんラーメンでラーメンを食べて、ようやくわかった。
最適解「辛チャーシューメン1辛玉子ダブル」に刮目せよ
「ちえちゃんラーメンはチャーシューがウマイ」→「チャーシューメン最強」→「辛いとチャーシューも麺もウマイ」→「でも辛すぎるとスープのちえちゃんらしさが抑えられる」→「なので辛すぎない1辛が最高」→「1辛スープと玉子の相性バツグンと判明」→「辛チャーシューメン1辛玉子ダブル」という感じで最適解に。



1辛スープと玉子の相性の良さを体験しよう
とにかく感じてほしい。1辛スープと玉子の相性の良さを。ちえちゃんラーメンの玉子は、スライスしてスープに沈めてやってくる。すでにスープが黄身に浸透しているから、いつ食べても大丈夫。スタンバイオーケー。
1辛スープによって昇華された小麦由来の旨味を堪能
玉子を箸でつまんで食べてもいいし、多めの玉子をレンゲにのせて、スープとともに「ぐわっ!!」と食べてもイイ。そして心地よいツルツル麺をすすり、1辛スープによって昇華された小麦由来の旨味を堪能する。たまらんよ。うまいよ。おいしいよ。
ちえちゃんラーメンいいよ。
ちえちゃんラーメンでいちばんウマイと信じて疑わない「辛チャーシューメン1辛玉子ダブル」。もっと辛くできるけど辛ければよいものではなく、ちえちゃんらしさを感じられる最適解は1辛。じんわりジワジワやってくる辛味とスープの旨味が玉子の黄身と相性バツグン。ある意味、玉子が主役だったりもする… pic.twitter.com/CYJuGXimfE— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) September 12, 2024
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。