石川県ゆかりの品がもらえる「はじめての移住相談 いしかわ応援キャンペーン!」

access_time create folder生活・趣味
石川県ゆかりの品がもらえる「はじめての移住相談 いしかわ応援キャンペーン!」


いしかわ就職・定住総合サポートセンター(ILAC)では、9月14日(土)まで、「はじめての移住相談 いしかわ応援キャンペーン!」を実施している。

全国の移住希望者に最新の情報を提供

石川県が運営するいしかわ就職・定住総合サポートセンターは、石川県への移住やUIターン転職を希望する人を対象に、無料の相談窓口の開設、セミナー開催などを通してサポートしている。

移住の理由や抱えている不安は人それぞれだが、「石川県の情報をもっと知りたい」というニーズは共通しており、特に能登半島地震以降、現状を詳しく知りたいという声が増えているという。

そこでいしかわ就職・定住総合サポートセンターでは、県内各市町との密な連携で地域情報を集めるほか、地元企業のトップや経営層と直接話して求人ニーズを汲み取り、毎週のオンラインミーティングで東京、大阪の各拠点のスタッフと共有して、全国の移住希望者に最新の情報を伝えている。

納得して移住できるよう時間をかけてサポート

いしかわ就職・定住総合サポートセンターの最大の目標は、石川県に移住した人とその家族に幸せに暮らしてもらうこと。そのため、十分に納得した上での地方移住となるよう、またUIターン転職の際はミスマッチが起こらないよう、じっくりと時間をかけて相談に応じている。

例えば、都市圏からの移住を検討している人には、石川県の知られざる魅力を紹介して背中を押すと同時に、冬の天候の厳しさや都市圏と地方の給与水準の違いといった点もしっかりと伝えている。こうした情報提供を通して、移住希望者が石川県での生活をより具体的にイメージできるようサポートしている。

また、気になる会社への応募に迷っている場合には、氏名を伏せてのオンライン面談の機会を設けるなど、きめ細やかな対応を心がけている。これにより、求職者は安心して企業との接点を持つことができ、自身のキャリアプランに合った転職先を見つけやすくなる。

石川県ゆかりの品をプレゼント!

現在、いしかわ就職・定住総合サポートセンターが、移住への一歩を踏み出したいという人に向けて実施している「はじめての移住相談 いしかわ応援キャンペーン!」では、石川・東京・大阪の各拠点またはオンラインの無料相談窓口で、移住やUIターン転職に関する相談をした人に、石川県ゆかりの品をプレゼントしている。


いしかわ移住UIターン相談東京センターの支援員・金岩さんは、「ILACに相談に来られる方は『地方移住』と『転職』という2つの大きな決断をします。私たちは皆さんの不安も期待も過度にならないよう、首都圏と地方の暮らしの異なる点や、石川県の地域性もしっかりとお伝えしています。納得して移住をすることが何よりも大切だからです」とコメント。

いしかわ移住UIターン相談大阪センターの支援員・石原さんは、「地方には都市圏ほど多種多様な仕事はなく、希望する職種がなかなか見つからない場合があります。ただ、自分の価値観を棚卸しし、芯を持って職探しをすることで30~40代でもキャリアチェンジに成功する例は多いです。皆さんが自身の価値観を見つめ直すきっかけづくりをするのも、私たちの仕事です」と話している。

いしかわ就職・定住総合サポートセンターの支援員・山内さんは、「移住を希望される方の中には、特に能登半島地震以降、石川県の状況が分からず不安という方がたくさんいらっしゃると思います。私たちILACは、マスメディアやSNSでは伝わりきらないできるだけリアルな情報をお伝えしています。『まずは石川の現状を知りたい』というご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください」とメッセージを送っている。

各相談窓口についての場所や営業時間などの詳しい情報は、石川移住UIターンサポートメディア「イシカワノオト」の相談窓口のページにて確認を。

この機会に、「はじめての移住相談 いしかわ応援キャンペーン!」をチェックしてみては。

石川移住UIターンサポートメディア イシカワノオト:https://ishikawa-note.jp

(yukari)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 石川県ゆかりの品がもらえる「はじめての移住相談 いしかわ応援キャンペーン!」
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。