【読めたらスゴイ!】「蒲公英」とは一体何のこと!?春を代表する花のひとつですが・・・この漢字を読めますか?
「蒲公英」という漢字、あなたは読むことができますか?
花という文字こそ含まれていませんが、とても知られたある野花のことですよ。
この「蒲公英」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「蒲」「公」「英」の基本の読み方
![](https://getnews.jp/extimage.php?f8d6f926e0ef7b2d695a0221a53d6833/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fnandokutanpp5.png)
まずは、「蒲」「公」「英」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
蒲:がま・かわやなぎ・むしろ・ホ・ブ・フ
公:おおやけ・きみ・コウ・ク
英:はなぶさ・はな・ひい(でる)・エイ
この通常の読みから、「蒲公英」の読み方に思い当たるものはありましたか?
「蒲公英」の正しい読み方は?
![](https://getnews.jp/extimage.php?061c9a7a45a54fc8d0eb9c9831dee329/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fnandokutanpp4.png)
「蒲公英」、その正しい読み方は「たんぽぽ」でした!
![](https://getnews.jp/extimage.php?ad9bc54b73c98ace5f4553dd0500ccfd/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fnandokutanpp1.jpg)
「蒲公英(たんぽぽ)」はキク科の多年草で、世界中に幅広く生息し日本でも春先に開花し各地で見られます。
ギザギザの葉が放射線状にのび、黄色い花を咲かせるのが特徴的。
英語では、ライオンの歯という意味で「dandelion(ダンデライオン)」といいますが、これはたんぽぽの葉がギザギザしていることに由来するのだとか。
![](https://getnews.jp/extimage.php?112893feba672c0b548e3693ebcb56dc/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fnandokutanpp2.jpg)
また、花が落ちた後には綿毛(冠毛)の付いた種子を作るのも特徴的です。
綿毛が風に乗って遠くに飛び、種を広範囲に飛ばします。
「蒲公英」という漢字表記は、中国名の「蒲公英」がそのまま当てられたことから来ています。
![FUNDO](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2023/01/fundo_Icon_120px.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。