【読めたらスゴイ!】「海石榴」とは一体何のこと!?海とは入っていますが「控えめな素晴らしさ」等の花言葉のある植物の事ですが・・・この漢字を読めますか?
「海石榴」という漢字、あなたは読むことができますか?
「海」という漢字こそ含まれていますが、庭木などにもされるある植物の事です。
では、この「海石榴」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「海」「石」「榴」の基本の読み方

まずは、「海」「石」「榴」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
海:うみ・カイ
石:いし・セキ・シャク・コク・ジャク
榴:ざくろ・リュウ
この通常の読みから、「海石榴」の読み方に思い当たるものはありましたか?
「海石榴」の正しい読み方は?

「海石榴」、その正しい読み方は「つばき」でした!

一般的には、「椿」という漢字表記の知られている「つばき」。
深紅の花弁が目を引く大きな花をたくさん咲かせ、園芸用として日本でも親しまれています。
つやのある厚い葉も特徴的ですが、そこから「つややかな葉の木」→「つばき」と呼ばれるようになったという説もあります。
「海石榴」という漢字表記は「海」と「石榴」から来ています。
「石榴」は「ザクロ」の漢字表記で、「海を渡って伝来したザクロに似た花」とという意味合いなのだとか。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。