北海道のラジオ局による第3回「北海道お土産グランプリ」の受賞商品が決定!

access_time create folder生活・趣味
北海道のラジオ局による第3回「北海道お土産グランプリ」の受賞商品が決定!


北海道のラジオ局「FM NORTH WAVE」は、第3回目となる「北海道お土産グランプリ North Wave Selection 2024-2025」を開催!受賞企業と商品が決定した。

「北海道」を代表するお土産を選考


「北海道お土産グランプリ North Wave Selection 2024-2025」は、北海道の観光にとって重要な要素であるお土産産業を、より盛り上げることを目的に開催されている。


グランプリの審査は、おみやげや観光などのプロ目線を持つ審査員のほか、これからの観光業を担う観光業を専攻する経専学園学生が特別選考委員として参加して実施。「北海道のお土産定番になれるか?」はもちろんのこと、視覚、名称、触感、運搬、直感の視点で審査した。いずれも「北海道」を代表するお土産として、自信をもってすすめられるものばかりが選ばれた。

スイーツ部門グランプリは「北海道木彫り熊モナカ」

スイーツ部門GRAND PRIX(グランプリ)を受賞したのは、北海道八雲町で53年続く、くら屋菓子舗の「北海道木彫り熊モナカ」。


砂糖不使用、グルテンフリーの刻みクルミ(米国)、八雲町の牛乳、国産バター、北海道産蜂蜜だけをじっくり煮詰めて作ったクルミハニーバターキャラメリゼを作って挟んだ新商品。モナカの皮の原料は北海道で生産している餅米「風の子餅米」を、小樽のモナカ職人が餅をついてモナカとして一つずつ丁寧に焼いている。

一般食品部門グランプリは「ベーコン節 12g」

一般食品部門GRAND PRIXは、エーデルワイスファーム「ベーコン節 12g」。


5年以上の開発期間を経て、独自の氷温熟成ベーコンと同じような製造プロセスに日本独自のカツオ節の製法を掛け合わせた新食材。4カ月間熟成と乾燥を行うことで、元の原料から出来上がる量は1/4〜1/5しか取れない旨みの凝縮された逸品。削り節を瓶に詰めてあるので、手軽にトッピングに利用できる。

チャレンジ部門グランプリはプルーンタルト

チャレンジ部門GRAND PRIXは、北海道余市町・そうせい農園「余市そうせい農園プルーンタルト」。


肥沃な土壌と果樹栽培に適した昼夜の寒暖差のある環境のもと、果実本来の味わいを最大限に引き出すよう栽培された贅沢なプルーンを、大阪阿倍野の洋菓子店マリキータプルスが、繊細かつ芸術的なタッチでタルトに仕上げた限定コラボレーション商品。

甘味と酸味が絶妙に調和したプルーンと、サクサクのタルト生地が口の中で溶け合い、味わい深いハーモニーを奏でており、お茶の時間を特別なものに変えてくれること間違いなし。「余市プルーンタルト」は、北海道と大阪の技と情熱が融合した逸品だ。

チャレンジ部門準グランプリはポップコーンとホタテ


チャレンジ部門SEMI GRAND PRIX(準グランプリ)は、前田農産食品の「電子レンジ専用 北海道十勝ポップコーン~黄金のとうもろこし畑から~【うま塩】」。

沖縄の海塩で味付けしており、サクサクの食感と香ばしい香りで、ビールのおつまみにぴったり。添加物不使用なのでサイダーなどの飲料とともに子どものおやつにも安心。パーティーやお土産にも重宝されている。


同じく、チャレンジ部門SEMI GRAND PRIXに選ばれたのは、インフィニティプラス「ぷりっホタ」。生や冷凍のホタテと比べ重さは40分の1、常温保存できて、自宅で水戻し3分で味わうことができる、ホタテの大革命的な商品だ。

地球温暖化の影響から北海道日本海、噴火湾のホタテの60%が死滅し多くの漁師が廃業に追い込まれる事態となっているなか、一助になりたいとの想いから誕生した。多くの観光客が舌鼓を打つホタテを、持ち帰りや送料の手間などを気にせず味わってほしいとの想いも込められている。


このほか、「金賞」受賞企業などの詳しい情報は、FMノースウェーブ公式サイトで確認を。

「北海道お土産グランプリ North Wave Selection 2024-2025」の受賞商品をチェックして、北海道土産を購入する際の参考にしてみては。

FMノースウェーブURL:https://www.fmnorth.co.jp/topics/1285

(山本えり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 北海道のラジオ局による第3回「北海道お土産グランプリ」の受賞商品が決定!
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。