【プロ野球ドリームオーダー】注目の第2弾新収録カード紹介:ファイターズ編

access_time create folderエンタメ
株式会社ブシロードから2024年4月20日に発売された「プロ野球カードゲームDREAM ORDER」(略してドリオ)。監督となって選手を起用し、自分だけの「ドリームオーダー」で対戦したり、好きな選手のカードをコレクションしたりして楽しむことができるプロ野球ファン必見のカードゲームだ。

発売から早くも1か月が過ぎ、気づけばブースターパック第2弾の発売日(6月29日)が近づいてきている。各ショップでも毎週のように大会が行われており、カードプールが増えるにつれて人気も上昇していくであろうと思われるドリオ。ブースターパックに収録されるカードの先行公開も公式XやYouTubeチャンネルで始まっている。そんな先行公開されている新カードたちを独断と偏見で勝手に評価してみたいと思う。今回は筆者が愛してやまない我らが北海道日本ハムファイターズのカード3枚だ!!!

※あくまでカードの効果での評価であって、現実の選手を評価するものではありません!

五十幡亮汰(外野手)

キャプチャ1
画像はYouTubeで公開されている動画より
ファイターズ新カード1枚目は俊足外野手の五十幡亮汰選手。コスト1、AP5の外野手で、攻撃時にタイムポイントを1つ使うとAP+2、覚醒すると打撃判定でアウトになるとき、アウトではなく単打になる、という能力。サポート値はミートAP3、強振DP2。
第1弾ではホークスしかなかったタイムポイントを使用する能力が第2弾では各球団に追加されるようで、ファイターズにも追加される形になった。AP7にできるため、覚醒抜きにしてもここぞという場面でもダイス勝負に持ち込めそうだ。
しかしファイターズデッキは覚醒が相手に読まれやすいため、覚醒時効果をどれくらい発揮できるのかは微妙なところ。サポートDPが2のところもマイナス評価。発売後もコスト0の五十幡選手を使い続ける監督も多そう?

万波中正(外野手)

キャプチャ2
画像はYouTubeで公開されている動画より
ファイターズ新カード2枚目は強肩強打で大注目の万波中正選手。コスト3でAPは6の外野手。サポート値は強振AP2、強振DP4!覚醒したときに強振の出目+1という能力。
うん……強い。強いのだけれど……なんだろうこの感じ。APは6はかなり強い。サポート値のDP4も強い。しかし能力が覚醒ダイス+1だけとは……(個人的には横浜・桑原選手のような能力を想像していた)。先述の通り、ファイターズは覚醒が読まれやすいため、ある程度プレイに慣れている相手であれば、確実に勝負師を打たれてしまいそう。現状のコスト3打者であるドロー効果を持つ松本剛選手、戦術カードとのシナジーがある清宮幸太郎選手を押しのけてまで使いたいかというと……正直微妙なところだ……。

細川凌平(二塁手)

3枚目の新カードは走攻守揃った若手ユーティリティプレイヤーの細川凌平選手。コスト1のAP4二塁手。サポートはAPDPともにミート3。勝負中手札の戦術カードを捨てることでデッキからドローできる能力と、覚醒でAP+2という能力を持つ。こちらは必須級になりそうな1枚。手札に余った戦術カードを捨ててドローできる能力は強力。サポート値も攻守ともに優秀で使いやすい。覚醒すればAP10に乗る能力をオマケと考えてもかなり優良な1枚。ファイターズデッキには必須になりそうだ。
コスト1の野村選手を外すか、コスト2奈良間選手のカードを上川畑選手に差し替えてコストを開けて使用することになりそう。奈良間選手のカードもかなり優秀なので、コスト1野村選手のカードの使用率が下がるのではないかと思われる。
ただ第2弾では別能力での野村選手のカードも収録予定なので、そのあたりがどう絡んで来るのかも楽しみに待ちたいと思う。

【新カード情報はこちらの動画から!】


セパともに第2弾は6月29日(土)に発売予定!
現在全国のカードショップなどで予約受付中だ!!!

(Written by パ・リーグパックを3ボックス分を予約した大井川鉄朗)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【プロ野球ドリームオーダー】注目の第2弾新収録カード紹介:ファイターズ編
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。