なか卯の名物こだわり卵で作ったプリンがあるの知ってた?

なか卯の看板メニューといえば親子丼。そこで使われているのは一般的な卵よりも濃いオレンジ色をした「こだわり卵」。別途開発した飼料で飼育した鶏が生む卵は、濃厚な味わいが大人気です。
ほかにも、朝食メニューの卵かけごはんの生卵や目玉焼きとしても提供されています。
実はなか卯、そんなこだわり卵を使ったプリンも商品化しているんです。名前もズバリ「こだわり卵のプリン」。価格は税込160円です。
なか卯のこだわり卵のプリン食べてみた

一見すると一般的なプリンと同じような色合いですが、よく見ると若干オレンジがかってはいます。こだわり卵はオレンジ色が特徴的なので、もっと濃い色を想像していました。
容量は88g。3個入りのプッチンプリンが1個あたり67g、メイトーのなめらかプリンが105gなので、2つのプリンのちょうど真ん中ぐらいのボリュームです。

カロリーは174kcalでした。
一口食べてみると「かなり甘めだな」という印象を持ちました。公式サイトの商品説明文には「こだわり卵を使ったお子様も大人も楽しめる上品な味わいのプリンです」と記載があり、小さい子供でも食べやすそうなクセのない味です。
卵の風味豊かでしっかり甘い、昔ながらのプリンらしいプリンという感じ。

食感は硬めではあるのですが、喫茶店のプリっとしたプリンとは違う、まろやかなもったりとした重めの食感です。
プリンの原材料である鶏卵においしさに定評のあるこだわり卵を使用しているだけあり、シンプルでもきちんとおいしい。

カラメルはシャバシャバタイプで、たっぷりと入っていました。苦味は控えてありしっかり甘い、好き嫌いのないスタンダードなプリンでした。お手頃サイズ&お手頃価格で、気軽に食べられるデザートがあるのは嬉しいですね。
【おまけ】実はすき家もプリンがおいしい
実は同じゼンショーグループの、すき家もプリン「なめらかカラメルぷりん」を販売しています。
価格も同じく税込160円。こちらもコンビニの激戦区であるプリンコーナーに、並んでいていもおかしくないぐらいの完成度の高いプリンです。

なか卯が「ザ・プリン!」という感じなのに比べて、すき家のプリンは生クリーム入りでしっとりと絹のような食感や、苦味の強いカラメルなどけっこう独特な商品に仕上がっているので、よかったら食べ比べしてみてください。
参考サイト
>こだわり卵のプリン(なか卯公式サイト)
>なめらかカラメルぷりん(すき家公式サイト)
(執筆者: 大木奈ハル子)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。