えのき豚肉巻きレシピ!プロ直伝、巻く&焼く時バラけないコツ

1年を通して手に入りやすいえのきを使った豚肉巻きのレシピを、料理研究家の高橋千帆さんに教えていただきました。
えのきの豚肉巻き 大葉おろしあえ
つるんとした食感がおいしい、えのきの豚肉巻きです。脂分のある豚ばら肉を使うのでボリュームもありますが、大葉おろしとレモン醤油でさっぱり食べられます。
材料(2人分)
豚ばら肉(薄切り):8枚(約110g)
えのき:65g(約2/3袋)
片栗粉:大さじ1弱
塩、こしょう:各適宜
サラダ油(※):小さじ2
酒:大さじ2
水:大さじ3
大根おろし:100g
大葉(しそ):3枚
<レモン醤油タレ>
レモンくし切り(8等分):2切れ
醤油:適宜
※あれば太白ごま油
作り方
えのきは石づきを切り落とし、長さ9cmくらいに切り、8等分する。大葉を千切りにする。醤油にレモンを絞って加え、タレを作っておく。
豚ばら肉を広げ、1枚ずつ塩、こしょうを少々振る。端にえのきを置き、全体を包むようにくるくるときつめに巻く。残りのえのきも同様に豚肉で巻く。
バラけないポイント1
えのきをたくさん巻くとバラけてしまいます。下の画像くらいの量をきつめに巻くのがポイントです。


巻き終わったら、片栗粉をまぶす。
バラけないポイント2
片栗粉を全体にまぶすことで、焼いたときにバラけにくくなります。

油を入れ熱したフライパンに、3の巻き終わりを下にして中火で焼く。
バラけないポイント3
最初に巻き終わりを焼くことで、バラけにくくなります。
時々転がし、表面に焼き色が少しついたら、酒、水を入れ、ふたをして弱めの中火で蒸し焼きにする。
水分がなくなりえのきがしんなりしたら火を止める。
器に盛り、大根おろしと大葉をのせて、レモン醤油タレをかける。

最後に
さっぱりと食べられる、えのきの豚肉巻きを作ってみてください。

高橋千帆/Chiho Takahashi
料理研究家/ベジタブル&フルーツアドバイザー
1980年、北海道生まれ。二女の母。調理、菓子の学校を卒業し、ベーカリー、パティスリーなど、さまざまな経験を重ねる。2007年より、インターネット販売、店舗PR用の菓子製作など、菓子を中心とした活動に従事。その後、出産、子育てを経て、菓子、料理に関わる活動を再スタート。現在は、料理家たかはしよしこ氏の「エジプト塩」スタッフとしても活躍。また企業のフードスタイリング他、食事の講座を主催しながら、家庭でも簡単に美味しく作れる「身体と心が喜ぶ料理」を研究している。
Instagram
最終更新:2025.02.06
文・写真:高橋千帆
監修:高橋千帆、カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。