生身の人間の声を採用したTTSツール「Listnr」、自分の声のクローン生成も可能

入力した文字や文章を即座に音声に変換するAIツール、TTS。「TTS」は「Text‐To‐Speech」の略で、日本語では「読み上げ音声AI」や「テキスト読み上げ音声合成ツール」などと呼ばれる。

グローバル化に伴いニーズの高まる多言語通訳や、障がい者のコミュニケーションツールとしての役割が期待される技術で、DATA Bridge Market Researchによると世界のTTS市場は2029年までに$170億ドル(約2.2兆円)規模に成長するとの見通しだ。

2024年3月時点ですでに数多くのTTSツールがオンラインで利用可能だが、「Listnr」はカスタマイズ性の高さと使いやすさが特徴。142か国語に対応し1000種類以上の音声タイプから選択可能で、自分の声のクローンも生成でき、TikToksやYoutube、PodcastsへのAPI機能も充実している。

シンプルで使いやすいAI音声、リアルな人間の声が1000種類以上

Listnerが他のTTSツールと異なるのは、実在する人間の声が採用されている点だ。すべての声には提供者がいて、声の所有権は提供者に属している。

各自が自分の声をListnrに登録するシステムで、登録済みの音声は142か国語1000種類以上に及ぶ。豊富な言語・声の種類からユーザーの目的やイメージに合ったものが選べるようになっているのだ。

Image Credits:Listnr

実際のツールを使わなくても、公式サイト上でListnrの機能の一部を試すことができる。140字までテキストを入力でき、言語やボイスの選択、音声生成、生成音声のダウンロードまで可能。実際に日本語音声を入力すると下の画像のようになる。

サイト上では140字までだが、メールアドレスの登録またはGoogleアカウントでListnrにログインすれば1000単語/月の無料プランを利用できる。使い方はじつにシンプル。音声にしたい文章を画面に入力して、希望する音声のイメージを設定するだけだ。後は本物の人間が読み上げたようにナチュラルな音声をAIが生成してくれる。

Listnrにログインした状態。Image Credits:Listnr

女性や男性でフィルタをかけたり、一覧にある「John」、「Paul」といった名前から探せる。「Alloy(合金)」、「Echo(エコー)」、「Fable(寓話)」、「Onyx(オニキス)」のように声のニュアンスも選べるので、求めるイメージに近い音声を見つけやすい。

エディター画面。Image Credits:Listnr

また、TTSエディター画面では「Speed」のスライドバーで読み上げ速度を自由に変更したり、「間」の追加、ピッチや発音の変更、完成した音声の保存・エキスポートなどを行うことができる。

有料プランは1~99ドルの4種類があり、いずれも1000単語/月までは無料で使用可能。金額に比例して利用できる機能や使用可能な単語数も多くなる。例えば、実際にマルチリンガルである人物の音声を選択して、多国籍な発音を再現することもできる。設定できるキャラクターの選択肢も増え、よりイメージに近い音声でナレーションやコミュニケーションの質を高めていけそうだ。

他に、画像や文章のURLを添付するだけで音声に変換できるボイスオーバー(自動通訳&音声)機能も。現時点ではYoutube、TickTock、Podcastと連携済みで、APIで簡単に接続できる。

インドからカナダに移住した青年が学生時代の貯金を元手に開発

複数のスタートアップ紹介サイトによると、Listnrの設立者兼CEOのAnanay Batra氏はインド出身。彼の教育のために家族でカナダに移住し、トロントのヨーク大学で理学士号を取得、コンピューターサイエンスも修めた人物とのことだ。

起業のきっかけは、Batra氏が2020年にポッドキャストを始めようとしたことだった。ポッドキャストの制作ワークフローを容易にするソリューションが存在しないことに気づいたのだ。そして、録音・編集・ホスト・配信・マネタイズの5工程すべてをワンストップで実行できるソリューションの構築を目指すことに。

録音・編集・ホスト・配信・マネタイズの効率化を目指した。Image Credits:Listnr企業サイト

しかし、当時大学を出たばかりのBatra氏にはSaaSアプリを構築するコーディングスキルも資金もなかった。仕方なく、学生時代にアルバイトやインターンで作った貯金を使って人材を採用。数ヵ月かけて20人以上の学生にあたった末に、ようやくBatra氏を含めて3人のチームが発足した。誰もSaaS構築の経験はなかったが、何とか3か月ほどでプロトタイプを完成させたのだ。

2020年9月にローンチしたが、初めはバグだらけでユーザーの評価も星1など散々なありさまで、全員が数日徹夜で修正にあたった。その後も修正とローンチを何度も繰り返してListnr V1は何とか動作する製品となった。

今ではListnrは業界でも注目される存在だ。AIでプロ並みの動画を制作するSynthesia社が2月29日に公開したばかりの記事「AI生成音声ベスト13」では3位に選ばれている。また、Batra氏は今年1月、Xにて「Honda AustraliaがListnrのクライアントになった」と発表。「今後も大企業が続々顧客リストに加わる予定」としている。

カスタマーサービス、商品紹介、プレゼンテーション、ナレーションにナビゲーション、アニメやゲームなどTTSの用途は幅広い。医療や教育分野でのコミュニケーションツールとしても注目されている。ぎこちないデジタル音声は過去のものとなり、Listnrのツールでより自然な生成音声の普及が期待できそうだ。

引用元:Listnr サービスサイト

Listnr企業サイト

(文・Takasugi

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 生身の人間の声を採用したTTSツール「Listnr」、自分の声のクローン生成も可能
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング