「4月1日生まれが1つ上の学年になるのはなぜ?」その理由にうるう年が関係していた!?
日本の学校では4月から新年度が始まります。
学年の中で最も誕生月が早いのは4月生まれの子ですよね。でも、4月1日生まれだけは例外という事はご存じでしょうか?
こちらの記事では4月1日生まれがなぜ学年で最も誕生日が遅い人になるのかを解説します。
4月1日生まれは早生まれ
自身が4月1日生まれという人や、親しい人の中に4月1日生まれの人がいるという人ならご存じでしょうが、4月1日生まれが早生まれと呼ばれることは意外と知られていないかもしれません。
通常1月~3月生まれの人のことを早生まれと言いますが、実はここに4月1日生まれも含まれることになるのです。
年齢の加算日
これには日本の法律が関係しています。
日本の法律には「年齢計算ニ関スル法律」というその名の通り年齢に関する法律が存在します。
その中には「年齢は出生の日より之を起算す」という文言があります。
これはつまり、生まれた時間は関係なく生まれた日を初日と捉えます。
年齢計算ニ関スル法律は、年齢は出生の日から起算するものとし、その期間は起算日応当日の前日に満了する(年齢計算ニ関スル法律第2項、民法143条2項)とあります。
解釈としては、誕生日の前日が満了した時に歳をとるという事。
4月1日生まれの人は前日の3月31日の午後12時(24時)に年齢が加算されます。
午前0時と午後12時
午後12時という表現に違和感を覚えた人も多いかもせれませんが、3月31日の午後12時と4月1日の午前0時は、時刻で言うと同じ時間です。
しかし、日付としては午後12時は3月31日を午前0時は4月1日を指しています。
なので、年齢は誕生日の前日の午後12の時点で年を取るという事になるのです!
4月1日生まれが早生まれになる理由
学年が変わるタイミングは、皆さんご存知の通り、4月1日です。
学校に入学するタイミングを記した法律に学校教育法があります。
学校教育法には、「保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから」小学校等に就学させる義務を負うという規定(第17条第1項)があります。
これと先ほどの年齢を重ねるタイミングを考えると、4月1日生まれは3月31満了時点で満6歳を迎えるので、翌日の4月1日から始まる学年として入学することになり、早生まれと言われるようになるのです!
誕生日の前日に年を増やす理由はうるう年?
4年に1度訪れる閏年(うるうどし)では、2月29日という日が増えます。
その2月29日に生まれた人って、このままだと4年に1度しか誕生日が来ないことになってしまいますよね。
そんな2月29日生まれの人でも1年に1回年が取れるよう、前日が満了した時点で年を取るとしているという事なんですね!
4月1日が早生まれにならなかったら、KKコンビは生まれなかった!?
『チコちゃんに叱られる!』では、4月1日生まれの有名人として、元プロ野球選手の桑田真澄さんが出演されていました。
桑田さんといえばPL高校時代、元プロ野球選手の清原和博選手と同学年で、KKコンビとして甲子園を沸かせた方です。
番組内では、「もし早生まれじゃなかったら野球をやめていたかもしれないですね(笑)」とおっしゃっていました。
早生まれじゃなかったら清原和博選手と先輩後輩になる…。
当時の上下関係は鉄壁でしたからね(笑)桑田さんが早生まれでよかった!
ということで、なぜ4月1日生まれが1つ上の学年になるのかご理解いただけたでしょうか。
複雑な法律によって起こった疑問…これによって様々なドラマが生まれているのですね。とても勉強になりました!
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。