『魂斗羅 オペレーション ガルガ』は3月12日発売 →無料体験版の配信開始

2月22日、コナミデジタルエンタテインメントが『魂斗羅 オペレーション ガルガ』を3月12日に発売すると発表しました。
「魂斗羅 オペレーション ガルガ」2024年3月12日発売決定!ただいま、無料体験版を遊ぶことができます!(Nintendo Switch™、PS5®、PS4®、Xbox Series X|S、XboxOne、Steam®)ぜひ遊んでみてください!詳しくは公式サイトへ➡https://t.co/6BCLs3Fq7P#魂斗羅 #Contra #ContraOG https://t.co/PKFia5TeiG— KONAMI コナミ公式 (@KONAMI573ch) February 22, 2024
https://twitter.com/KONAMI573ch/status/1760465430966305203
対応プラットフォームはNintendo Switch、PlayStation 4/5、Xbox Series X|S、Xbox One、PCで、価格は税込3850円となっています。

本作は1980年代の初代『魂斗羅』に様々な新要素を追加してアクション要素を大幅にパワーアップさせたリメイク作品です。

2人協力プレーが楽しめるストーリーモード、多彩なキャラクターでのプレーが可能なアーケードモード、ミッションクリア型のチャレンジモード搭載です。オプションで難易度の選択も可能。

「ビル・ライザー」と「ランス・ビーン」に加え、新プレイアブルキャラクターも登場します。

「スプレッドガン」「レーザー」「ホーミングミサイル」といった従来の武器に加え新たな武器が多数登場します。武器は2段階でレベルアップができて、更に強力な特殊攻撃も可能となります。
本作の開発に参加したクリエイター(敬称略)は、以下のとおり。
リードコンポーザー:日比野則彦、小見山優子
ストーリー原案協力:佐藤大、永川成基
キービジュアルデザイン:デヴィッド・ナカヤマ
魂斗羅 オペレーション ガルガ 発売日&体験版配信 告知トレーラー(YouTube)
https://youtu.be/uaaBaFCU0ZM
Nintendo Switch、PlayStation 4/5、Xbox Series X|S、Xbox One、PC向け無料体験版の配信も開始しています。
ゲーム本編「ステージ1(ジャングルステージ)」と「ステージ3(滝ステージ)」の一部を組み合わせた特別ステージが収録された無料体験版では、「ストーリーモード(最大2人プレー)」と「アーケードモード(最大4人プレー)」の2モードがプレイ可能です。
公式サイト
https://www.konami.com/games/contra/og/jp/ja/[リンク]
(C)Konami Digital Entertainment
※画像とソース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000881.000050711.html
(執筆者: 6PAC)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。