この冬はニット帽がコーデの主役。「それどこの?」って聞かれちゃう激かわニットブランド4つ

access_time create folder生活・趣味

だんだん気温が下がり、コートなどの防寒着が必須になりましたね。

冬のコーデって、どうしても暗くなってしまったり、ワンパターンになってしまったり…と悩まれてる方も多いと思います。そんなお悩みの解決手段に、ニット帽を使ってみては? ​​​​​​

今回は、冬のコーデが楽しくなりそうな、個性的で唯一無二のニット帽が購入できるブランドを4つをご紹介します!

ガーリー好きにはたまらない「NITTCOM」

ニットコムのニット帽

@spr_floral / Instagram

ハンドメイドのニット小物が購入できるブランド「NITTCOM」。リボンやレースなどを施した、かわいらしいデザインのニット帽が多く展開されています。

特にイチオシなのが、ネコやウサギの耳がついたもの。トレンド感たっぷりで、かぶるだけでコーデの主役になること間違いなしです。

ニットコムのアームウォーマー

@spr_floral / Instagram

ニット帽のほかにも、アームウォーマーやミトン、バッグなども販売されていますよ。

オンラインショップでの購入の他にDMでのオーダーも受け付けているそうなので、「ニット帽は欲しいけど、いいデザインが見つからない…」という方は、この際世界に一つだけのニット帽をオーダーしてみてはいかが?​​​​​​

あのちゃんも着用している「NEWAVE」

NEWAVEの猫耳ニット帽

@aris_a_sira / Instagram

耳付きのニット帽をお探しなら、「NEWAVE」がおすすめ。タレントのあのちゃんも着用しているブランドなんだとか。

ネコ耳のニット帽「WAFFLE STAR BEANIE」(7900円)は、その名の通りワッフルのような軽やかなデザインに思わずキュン…。カラーは、写真のアイボリーとグレーの2色展開で、アイボリーは赤、グレーは青のステッチがアクセントになっています。

たら〜んと長いウサギ耳のついたニット帽もラインナップしているので、気になる方はオンラインストアをぜひ覗いてみて。

ポップなデザインが印象的な「EASY AS PIE」

EASY AS PIEのニット帽

@saayaaa_95 / Instagram

続いてご紹介するのは、“ポップでキャッチー”がコンセプトの「EASY AS PIE(イージー アズ パイ)」。そのコンセプト通り、カラフルでポップなデザインが人気のブランドです。

目を惹く柄や色使いのニット帽がたくさんあるので、シンプルになりがちな冬コーデにアクセントを加えてくれそう。

こちらのブランドは全て一点物のため、購入希望の方はこまめにインスタをチェックしておくのが吉。定期的にポップアップストアを開催されているようなので、情報を見逃さないようにしましょう…!

繊細なデザインの「pincue」

pincueのニット帽

@pincue_knit / Instagram

最後にご紹介するのは、ニットアーティストのスイトウユウコ(@yuuuukopy)さんが手がける「pincue(ピンキュー)」。

ピンキューのニット帽

@pincue_knit / Instagram

丁寧に編まれた文字や柄がかわいすぎる!と、おしゃれさんの間でじわじわ人気を集めているんです。

ニット帽だけでなく、マフラーやバッグ、手袋なども販売してますよ。

「pincue」のアイテムは、オンラインストアのほかDMからもオーダーが可能。不定期でポップアップストアも開催されているので、実際に商品を手にとって購入したいというかたは、そちらもチェックしてみてくださいね。

今年の冬のコーデはニット帽が主役で決まり!

マンネリコーデを一気に垢抜けさせてくれる個性的なニット帽。

今年の冬は、お気に入りの一品をGETしてみてはいかがですか?

▼ご紹介したブランドはこちら

NITTCOM(@nitt.com_

NEWAVE(@newave_star

EASY AS PIE(@easyaspie78

pincue(@pincue_knit

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. この冬はニット帽がコーデの主役。「それどこの?」って聞かれちゃう激かわニットブランド4つ
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。