気分は喫茶店のマスター! こだわりのコーヒー1杯を淹れる時に使いたい『コーヒードリップポット』

自分好みのコーヒーをハンドドリップで淹れていると、こだわりの喫茶店のマスターのようにドリップポットを使うことに憧れが出てくるだろう。そんな初心者から熟練者まで、コーヒー愛好家におすすめしたいアイテムがコレスの『コーヒードリップポット』だ。機能性はもちろん、デザイン性にもこだわられた逸品を実際に使ってみながらご紹介していこう。
シックな見た目も美しいこだわりの造形!

コーヒーツールブランド「Cores(コレス)」を手掛けている大石アンドアソシエイツ(東京都)から登場した『コーヒードリップポット』(約150g・価格 税込4400円・発売中)は、シンプルながら美しい見た目と機能性を兼ね備えたハンドドリップ専用ポットだ。
お湯を入れて注ぐという行為に最適化されたデザインで、ハンドルがないためそのまま持って使うだけ。軽量で持ちやすく、ハンドルがないため収納時もかさばらないのがポイント。

本体はシックなカラーの合成皮革のカバーが付いており、コレスのロゴマークがさりげなくあしらわれている。

カバーは取り外し可能なので、ステンレス製の本体だけを洗える。ポットの本体内部にはお湯の目盛りが刻まれており、MAX容量は約300mlとなる。

本体下部から伸びる注ぎ口は、約6mmという細さ。ゆっくりと一定のスピードで、狙ったポイントにお湯を注ぐことができる。

ハンドルがないため、カバー越しに直接持って注ぐことになるが、掴んでいる手から注ぎ口までの距離が近くなるため、狙ったポイントへのコントロールもしやすくなるとのこと。いろいろ考えられている。
『コーヒードリップポット』を使ってコーヒーを淹れてみた!

それでは実際に『コーヒードリップポット』を使ってみる。まずはお湯をポット内にいったん注いで、熱くないか持ってみる。やかんで熱々に沸騰させたお湯を注いでみたのだが、カバー越しだとほんのり暖かい程度で全く問題なく掴めた。

ポット上部からこぼれないように気をつけつつ、ゆっくりとハンドドリップをスタート。お湯の温度や蒸らし時間、注ぎ方によってもコーヒーの味わいは変わってくるので、上級者は自分やコーヒー粉にあった最適な方法で、初心者の方はいろいろなやり方を試しつつ、コーヒードリップ道を極めていこう。

かく言う記者もまだまだ初心者なので、見よう見まねながら渦巻きを描くようにお湯を注いでいく。やかんでは熱いお湯がドバドバと出てきてしまうためなかなか難しいが、ゆっくり的確にコントロールできた。
自分だけの時間を『コーヒードリップポット』と共に…♪

本格的なドリップポットを使ったのは初めてだったのだが、形から入るという言葉のように気分はまるで喫茶店のマスターだ。

普段から自宅でコーヒーを淹れている人は、やかんやケトルから直接お湯を注ぐのではなく、ドリップポットを使うだけで気分も変わってくる。自分好みのコーヒーを追求する人は、ぜひ使ってみてほしい!
コレスの『コーヒードリップポット』は、オンラインショップで購入可能。
関連記事リンク(外部サイト)
0.1g単位の計測を簡単に!こだわりのハンドトリップの醍醐味が味わえる便利な『コーヒースケール』
極上トーストやメイン料理、炊飯もこれ1台! 進化した『アラジン グラファイト グリル&トースター』で実際に調理してみた!
その臭い、詰まり…排水管のお掃除ができていない証拠かも? 手が届かない汚れは泡でズドーン! モコモコ泡で汚れを押し出す『泡のジェット噴流で排水管キレイ』で年末の大掃除を簡単に!
料理の腕前がワンランクUP! 使い勝手抜群の『ラッセルホブス ベーシックハンドミキサー2500JP』を使ってみた
【新発売】アウトドアカトラリーから脱プラに貢献! もみ殻でできたエコでオシャレな『HUSK kitchen(ハスク キッチン)』をおためし!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。