ムーンライダーズ、「moonriders アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」のジャケット公開

access_time create folderエンタメ

ムーンライダーズ、「moonriders アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」のジャケット公開

デビューから47年目にして精力的な活動を続けるムーンライダーズが12月27日(水)に「moonridersアンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」をリリース。本日、そのジャケットが公開された。
本作品は、 2022年12月25日(日)に 東京・恵比寿ガーデンホールで行われたライヴ「アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」を完全収録した作品になっており、Blu-ray、DVD、CDという多様な形態でリリース。
収録されるのは、1982年にリリースされたアルバム『マニア・マニエラ』と『青空百景』を、アルバムの曲順通りに披露しながらも大胆なアレンジで演奏したもの。

また、リリース日には東京・EX THEATER ROPPOONGIにて、「80年代のムーンライダーズvol.1」が開催決定。「マニア・マニエラ」、「青空百景」をはじめ、尖りきった作品を量産した80年代の楽曲を演奏する。 

リリース情報

「moonridersアンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」
発売日:12月27日(水)
【Blu-ray】¥8,800(税込)

【DVD】(2枚組)¥7,700(税込)

ムーンライダーズ、「moonriders アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」のジャケット公開

【CD】(2枚組)¥4,400(税込)

ムーンライダーズ、「moonriders アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」のジャケット公開

収録曲
01.鬼火
02.Kのトランク
03.花咲く乙女よ穴を掘れ
04.檸檬の季節
05.気球と通信
06.バースディ
07.工場と微笑
08.ばらと廃物
09.滑車と振子
10.温和な労働者と便利な発電所
11.スカーレットの誓い
12.僕はスーパーフライ
13.青空のマリー
14.霧の10m2
15.真夜中の玉子
16.トンピクレンッ子
17.二十世紀鋼鉄の男
18.アケガラス
19.O・K、パ・ド・ドゥ
20.物は壊れる、人は死ぬ 三つ数えて、眼をつぶれ
21.くれない埠頭
22.鬼火

ライヴ情報

『80年代のムーンライダーズvol.1』
日時:2023/12/27(水)開場18:00/開演18:30
会場:東京・EX THEATER ROPPOONGI
チケット価格(税込み/全席指定):S席 ¥12,800(お土産付)、A席 ¥8,800
※ドリンク代別途(¥500)

チケット一般発売:11/11(土)10:00~
チケットURL:https://ticket.tickebo.jp/sn/moonriders2023w_hp

プロフィール

ムーンライダーズ、「moonriders アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」のジャケット公開
1976年のデビューから45年以上のキャリアを誇るロックバンド。現在のメンバーは、鈴木慶一(Vo,G)、武川雅寛(Violin,Trumpet)、鈴木博文(B,G)、白井良明(G)、夏秋文尚(Dr)で、澤部渡(スカート)と佐藤優介がサポートする。
70年代前半に活躍した「はちみつぱい」を母体に、1975年に結成される。1976年に鈴木慶一とムーンライダース名義でアルバム「火の玉ボーイ」でメジャーデビュー。翌1977年にムーンライダーズとして初のアルバム「MOONRIDERS」を発表し、
以降コンスタントにリリースを重ねる。1986年から約5年間にわたり活動を休止したが、1991年にアルバム「最後の晩餐」で活動を再開。つねに新しい音楽性を追求するサウンドは、同年代だけでなく数多くの後輩アーティストにも影響を与えている。
また、各メンバーが積極的にソロ活動も行い、それぞれプロデュースや楽曲提供など多方面で活躍中。

○OFFICIAL WEB
http://www.moonriders.net/

○ムーンライダーズ公式Twitter
https://twitter.com/moonriders_net

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ムーンライダーズ、「moonriders アンコールLIVEマニア・マニエラ+青空百景」のジャケット公開
access_time create folderエンタメ
local_offer

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。