れんこんの保存!冷蔵1週間&冷凍1カ月、常温との使い分けも

れんこんの保存!冷蔵1週間&冷凍1カ月、常温との使い分けも

切り方や加熱方法によっていろいろな食感が楽しめるれんこん。その保存方法を冷蔵と冷凍、常温の場合に分けて紹介します。

れんこんを日持ちさせる冷蔵保存方法

カットされたものと丸ごとのもので保存法が変わります。

●カットされたもの(切り口が見えているもの)

ラップでぴったりと包んで野菜室で保存する。

カットされたれんこんはラップで包んで野菜室へ

その他の冷蔵保存法

保存容器にれんこんを入れ、かぶるくらいの水を入れてふたをし、保存。   

【保存期間の目安】
約1週間(秋冬なら2週間程度)

●丸ごとのもの(節がついているもの、土がついているもの)

濡らしたキッチンペーパーで包む。

節つきもの、土つきのものは濡らしたキッチンペーパーで包む

1をビニール袋に入れて野菜室で保存する。

ビニール袋に入れて野菜室へ

冷凍保存方法

長く保存したいときは、料理に使える大きさに切ってから冷凍保存します。

使いやすい形(乱切り、輪切りなど)に切る。

れんこんを使いやすい形に切る

1を酢水(水1カップに酢小さじ1/2)にさらしてあく抜きする。2~3分さらしたら水気を取る。

カットしたれんこんを酢水にさらす

memo

酢水に長くつけ過ぎると酢のにおいが移ってしまうので注意。

2を冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫に入れて保存する。

水気をとったれんこんを冷凍用保存袋に入れて冷凍

【保存期間の目安】
約1カ月
【使い方】
凍ったまま調理

常温保存の仕方

両端が切られていない土つきのものは、土を落とさずに表面を湿らせ、さらに湿らせた新聞紙に包んで冷暗所でも保存できます。

両端が切れていない土付きのれんこんは、新聞紙に包んで冷暗所で保存できる

最後に

れんこんを上手に保存して、おいしく使い切りましょう。

[れんこん]栄養や選び方、保存や下ごしらえ、切り方などまとめ

[れんこん]栄養や選び方、保存や下ごしらえ、切り方などまとめ

穴があって先を見通せることから「見通しがきく」という縁起物としても用いられるれんこん。蓮(はす)の地下茎が肥大したもので、漢字では「蓮根」と書きます。
きんぴらや酢ばすではシャキシャキ、煮物ではホクホクとした食感が楽しめます。加熱するメニューが多いようですが、本来は生食できる野菜。火を通す場合も栄養素を壊さないよう、加熱時間は短めにしましょう。

最終更新:2023.11.01

文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
JAこうか「食とくらしのこと レンコン」(れんこんの保存)
JAグループ「秋・冬の旬野菜 レンコン」(れんこんの保存)
JA福岡市「れんこん」(れんこんの保存)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. れんこんの保存!冷蔵1週間&冷凍1カ月、常温との使い分けも
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。