[ほうれん草の冷凍&冷蔵保存]茹でて冷凍は1カ月もつ!
![[ほうれん草の冷凍&冷蔵保存]茹でて冷凍は1カ月もつ!](https://getnews.jp/extimage.php?2736deaa224b12be690f38982286d002/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F202310%2Fimg_13116_main.jpg)
代表的な緑黄色野菜としてよく食べられているほうれん草。多めに手に入れた際や、食べ切れないときの冷凍&冷蔵保存をそれぞれ紹介します。
冷凍保存の仕方
ほうれん草は葉の表面から水分がどんどん抜けて、2~3日ほどでしなびてしまいます。食べ切れない場合は、鮮度が高いうちに冷凍しましょう。生のまま冷凍する方法と、茹でてから冷凍する方法の2通りを紹介します。
●生のまま冷凍保存する場合
洗って、3~4cmの長さにざく切りにする。

しっかりと水気を拭き取り、生のまま、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。

【保存期間の目安】
約1カ月
【使い方】
凍ったまま調理。または、お湯をかけるか電子レンジで加熱。
●茹でて冷凍保存する場合
かために茹でて冷水にとってさます(茹で方は下の画像を参照)。


水気を絞り、3~4cmの長さに切る。

しっかりと水気を切り、1回に使う分量ごとに小分けにしてラップに包む。

冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。

【保存期間の目安】
約1カ月
【使い方】
凍ったままか、自然解凍してから調理。おひたしやパスタに。
冷蔵保存の仕方
短期間であれば、冷蔵庫で保存しましょう。
乾燥に弱いので、軽く霧吹きするか、濡らしたキッチンペーパーで束ごと包む。

ビニール袋に入れて密閉する。

根元を下にし、立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れる。

memo
・ほうれん草は上に向かって立ち上がろうとするため、横向きに寝かせて保存すると、エネルギーを消耗して鮮度が落ちてしまいます。
・スーパーなどの店頭では、フィルム包装されているもので2日程度の保存期間です。時間がたつとビタミンCが低下するので早めに食べ切りましょう。
ほうれん草の栄養や選び方、保存、下ごしらえ、レシピについてはコチラ
冷蔵保存によるビタミンCの変化についてはコチラ
最後に
冷凍や冷蔵を使い分けてほうれん草を保存し、おいしく食べきりましょう。
[ほうれん草]栄養や選び方、保存、下ごしらえ、レシピなど
![[ほうれん草]栄養や選び方、保存、下ごしらえ、レシピなど](https://getnews.jp/extimage.php?844f6b7cc9b6daab3a8645cbc3ff84af/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_spinach_main.jpg)
青菜の王様といわれる、ビタミンと鉄を含む緑黄色野菜の代表格。店頭には一年中並んでいますが、旬は冬。甘みも増して、ビタミンCの含有量 も多くなります。原産地は西アジアで、今では世界中で栽培されています。生食用(サラダ用)のほうれん草はアクが少なく、茹でずに食べられます。
最終更新:2024.08.20
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)
出典:
JA堺市 旬の農産物 ホウレン草(ほうれん草の保存方法)
JAグループ北海道 収穫物の保存方法(ほうれん草の冷蔵保存)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。