【読めたらスゴイ!】「転寝」って何のこと!?ついついやっちゃうよね~・・・この漢字、あなたは読めますか?

access_time create folder動画

「転寝」という漢字、あなたは読むことができますか?「転」+「寝」という2文字から、なんとなく想像が付く方もいらっしゃるのではないでしょうか。ついついやっちゃうアレのこと・・・一体何のことなのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。2文字ともよく使う漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

転・・・テン、ころ(がす)、ころ(がる)、ころ(げる)、ころ(ぶ)、うた(た)、うつ(る)、くるり、こ(ける)、まろ(ぶ)
寝・・・シン、ね(かす)、ね(る)、みたまや、みにく(い)、や(める)

2文字ともたくさんの読み方があるのですね。答えはわかりましたか!?

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「うたたね」でした!「寝るつもりがないのに、うとうとと寝てしまうこと」ですね。

疲れがたまっている時や、睡眠不足の時には、ついついその場で眠ってしまう・・・そんな経験が1度はありませんか?「転(うたた)」という言葉には「どんどん進行して程度がひどくなる」という意味がありますが、「うたたね」の語源かは定かではないのだそう。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>「うたた寝」と「居眠り」に違いはある?うたた寝の「うたた」って何のこと?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「転寝」って何のこと!?ついついやっちゃうよね~・・・この漢字、あなたは読めますか?
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。