ご当地スーパーでローカルなお土産探し! 【オーストリア編】
お土産の調達なら「地元のスーパーで買うのが安い!」という、不定期連載の人気シリーズ。
「番外編」として、海外のスーパーマーケットで調達したい、また実際に調達したお土産を紹介する。今回は、日本人旅行者に人気が高い国の1つ、ヨーロッパの「オーストリア」を取り上げる。

オーストリアといえば、かつてオーストリア・ハンガリー帝国としてヨーロッパで一大勢力を築いたハプスブルク家が有名。その王宮の雰囲気そのままに楽しめるカフェが、首都ウィーンをはじめ、今も多くあります。
そのオーストリアで最も有名なコーヒーと言えば、高級グルメ食品スーパーで知られる「Julius Meinl」(ユリウス・マインル)です。一般的なスーパーにも商品があり、土産店などよりも安く手に入ります。運が良ければ、セールでさらに安いことも。

また、「Manner」(マンナー)のウエハースも、オーストリアの定番お菓子。
本場では、定番以外にさまざまな味、また袋入りも売っています。もちろんスーパーが最も安いので、バラマキ土産としてもおすすめです。

オーストリアでの有名人物なのが「モーツアルト」と「エリザベート」(シシィ)です。この2人の商品パッケージのお菓子などは、スーパーでも本当に多く見かけます。
商品パッケージ、値段、味、量などもさまざま。特設コーナーがあることも。

モーツアルトの商品だと、一発で「オーストリア土産」と分かります。
隣国のドイツなどでも売られているものの、オーストリアが最も安く、しかもチョコレートなどはどれもレベルが高くておすすめ。

カフェ文化が盛んなオーストリアでは、コーヒーとともに、紅茶も豊富。最も有名なのは、紅茶商で知られる「DEMMERS TEEHAUS」(デンメアティーハウス)です。東京・六本木にティーハウスがあることでもおなじみ。
オーストリアの歴史人物がデザインされたり、イメージしたりしたお茶のラインナップは壮観。お茶好きにはたまりません。

オーストリアでの家庭の味を手軽に再現したいなら、おなじみ「クノール」のスープが簡単。白アスパラガスは日本ではなかなか馴染みないものの、オーストリアでは定番です。お湯を注ぐだけで、オーストリアでの味が楽しめます。
クノールのご当地シリーズは、ほかにもあります。価格も安く、できれば日本で見かけない味を試してみてください。

最後に、意外と知らないかもしれないオーストリアの有名ブランドといえば「レッドブル」です。日本でも販売されているレッドブルは、実はオーストリアで1987年に創業し、今も本社があるオーストリアの企業です。
では本場のオーストリアで、レッドブルの価格が安いのかと言うと、特にそんなことはありません。ただ、タイミングが合えば、日本で見かけない味や商品パッケージに出会える可能性も。スーパーでは1缶おおよそ200円ほど。旅の疲れを癒すのにも、ぜひ。

【オーストリアの主なローカルスーパー】
・Billa
・Spar
・Zielpunkt
・Merkur
(Written by AS)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。