名前やキャラデザ、成長戦略まで、すべてをAIが決定するVTuberプロダクション「Digital Persona」の2期生募集開始
その登場で配信者の勢力図を一変させ、視聴者層の拡充にも成功しているVTuber。
個人で趣味としてゲーム配信などを行うVTuberもいれば、プロダクション事務所に所属してタレント活動を行うVTuberまで、その在り方もさまざまです。
VTuberを抱えるプロダクション事務所では不定期にメンバー募集を行うことでも知られていますが、VTuberプロダクション「Digital Persona(デジタルペルソナ)」ではキャラクターのイラストや世界観、デビュー後の成長戦略に至るまですべてをAIが決定するというコンセプトが話題になりました。
そんなDigital Personaが2023年8月2日(水)から新たに2期生の募集を開始しています。
Digital Personaの2期生募集がスタート!
時代を創る、「AI」と「あなた」で – Digital Persona公式サイト2023年4月から募集が始まったDigital Persona1期生オーディションには3か月で約1,200件の応募があったことが明らかに。
執筆時点では研修生3人が合格し、デビューに向けて特訓を行っているとのことです。
そんなDigital Personaは1期生オーディションの好評を受け、2023年8月2日(水)から新たに2期生の募集をスタート!
新たなキャラクター3人のプロフィールも公開されています。
もちろんこれらキャラクターの名前、デザイン、設定はAIが創っています。
オーディションに関する詳細や応募はDigital Persona公式サイトから!
白衣ハク(しらいはく)
白衣ハク – Digital Persona公式サイト身長: 151cm
体重: 44GB
年齢: 24歳
性格: 臆病、好奇心旺盛、食欲旺盛
白衣の悪魔。
「悪魔が白衣をを着ちゃいけないなんて誰が決めたんでしょうか?」
天使に憧れています。
人見知りでも人気になっていいよね?
拝礼イツ(はいれいいつ)
拝礼イツ – Digital Persona公式サイト身長: 146cm
体重: 40GB
年齢: 19歳
性格: 勇猛、豪快、荒っぽい
見た目に反して荒っぽい性格です。
海での生活が長いので現代のテクノロジーに興味津々。
初めてカラオケに行った時の感動が忘れられず、海に出てはカラオケが恋しくなる。
茶々花果(ちゃちゃかか)
茶々花果 – Digital Persona公式サイト身長: 145cm
体重: 40GB
年齢: 20歳
性格: 喜怒哀楽がはげしい、照れ屋、お調子者
仲間思いな一面があります。
人のためにうごくことうごくことができるタイプ。
リスクをかえりみずに直感的に行動します。
ゲームや歌が大好きです。
1期生のデビューにも期待
Digital Personaに合格した応募者にはまず、10個以上のプロダクション立ち上げや200人以上のVTuberをプロデュースしてきたプロの担当者がマンツーマンでレクチャー。
X(Twitter)やYouTubeの成長戦略の基本、人気の出し方などをレクチャーすることで長期的な成長を促すとのこと。
2期生募集の裏では1期生の研修生3人がデビューの準備中。
すべてをAIが決定するという斬新なVTuberプロジェクト「Digital Persona」の最新情報は公式X(@DDigitalPersona)を確認しましょう。
AIの力であなたも有名Vtuberに!/
AIがもたらす未来のVtuberプロダクション
「Digital Persona」現在一期生のオーディションも終盤に差し掛かり、研修生が3名合格となっております。
準備が整い次第順次所属メンバーになります⭐️… pic.twitter.com/b5bb822cGT— 【公式】Digital Persona @デジペル (@DDigitalPersona) July 24, 2023
©︎DigitalPersona
関連記事リンク(外部サイト)
ポケモンWCS2023応援企画!「ホロライブ ポケモンユナイト世界対抗戦!」が8月10日開催!
パ・リーグ×にじさんじコラボのオリジナルグッズが楽天コレクションで発売決定!8月24日から
人気VTuber大集合!第5弾「VTuberチップス5」が7月25日(火)より発売決定!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。