ズッキーニ冷蔵&冷凍保存は、水分維持がカギ!簡単レシピ付き

ズッキーニは新鮮なうちに食べるのがおすすめですが、すぐに使い切れないときは、乾燥させないように保存することが大切です。冷蔵&冷凍保存の方法と、ズッキーニを使った簡単レシピを紹介します。
保存のコツ
ズッキーニを保存するときの基本を押さえておきましょう。
ズッキーニは温度が低すぎると傷みが早くなります。
夏以外の季節は、切らずにそのままキッチンペーパーなどに包んで、冷暗所に置きましょう。
水分が抜けると味が落ちるので、乾燥させないようにしましょう。
ズッキーニの選び方や下ごしらえのコツはコチラ
冷蔵保存の仕方
短期間なら冷蔵庫で保存できます。長く保存すると実がスカスカになり味が落ちるので、なるべく早く食べ切りましょう。
丸ごとのズッキーニをキッチンペーパーなどで包みます。

さらにポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

●保存期間の目安
7~10日
切ったズッキーニの保存
ラップでしっかりと包んで冷蔵庫で保存します。なるべく早く食べ切りましょう。
保存期間の目安:4~5日
冷凍保存の仕方
ズッキーニは冷凍保存することもできます。
食べやすい輪切りや細切りにします。

水分が多いので、冷凍保存袋の中で重ならないように並べて空気を抜き、冷凍庫へ。

●保存期間の目安
約1カ月
ズッキーニ簡単レシピ2選
ズッキーニを使って手軽に作れる、副菜とメインのおかずレシピです。
●ズッキーニのチーズ焼き
相性ぴったりのチーズと合わせて!

材料
ズッキーニ:1本
ベーコン:2枚
チーズ:適量
黒こしょう:適量
パセリ:適量
作り方
ズッキーニは1cm幅の輪切り、ベーコンは5~6mm幅に切る。
ズッキーニの上にベーコン、チーズを乗せて、トースターで7~10分焼く。
黒こしょう、パセリを振りかける。
●ズッキーニの豚味噌炒め
味噌の風味でご飯がすすむ!

材料(4人分)
ズッキーニ:2本
ピーマン:3個
豚肉:300g
塩・こしょう:適量
ごま油:適量
[A]
味噌:大さじ2
醤油:大さじ2
砂糖:大さじ3
みりん:大さじ3
作り方
ズッキーニ、ピーマン、豚肉は食べやすい大きさに切る。
Aの調味料を混ぜ合わせておく。
フライパンにごま油を入れ、ズッキーニがしんなりするまで炒め、豚肉、ピーマンを加え、塩、こしょうをして炒め合わせる。
全体に火が通ったら、混ぜ合わせた調味料を入れ、全体に味がなじんだらでき上がり。
●その他のチーズ、豚肉を使ったズッキーニレシピ
ズッキーニと豚肉のオレンジ醤油焼きとアレンジチーズサンドはコチラ
パルミジャーノパスタ、豚バラチーズフライはコチラ
最後に
上手に保存するコツをつかんで、ズッキーニを味わってください。
[ズッキーニ]栄養や冷蔵&冷凍保存のコツ、食べ方や切り方は?
![[ズッキーニ]栄養や冷蔵&冷凍保存のコツ、食べ方や切り方は?](https://getnews.jp/extimage.php?6f6b27f6ab74d33b341cad1af80914b5/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_zucchini_main.jpg)
見た目はきゅうりのようですが、「ペポかぼちゃ」に分類されるカボチャの仲間。原産地は北アメリカ南部やメキシコ北部ですが、イタリア料理やフランス料理などにもよく使われます。日本で広まり始めたのは1980年代から。現在は一般家庭でも食べられるようになり、出荷量、消費量とも増加傾向です。
最終更新:2023.07.12
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省 夏の食材で「涼」を感じよう<野菜編>(ズッキーニの冷蔵保存)
JAこうか 食と暮らしのこと「ズッキーニ」(ズッキーニの冷蔵保存)
JA 新みやぎ栗っこ・栗原市・宮城県栗原農業改良普及センター「宮城県栗原産栗っこズッキーニ 夏のお手軽ズッキーニレシピ」(ズッキーニの保存方法)
JA静岡市「旬の食材とおすすめレシピ」(ズッキーニのチーズ焼き)
JAえひめ中央「おひさまレシピ」(ズッキーニの豚味噌炒め)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。