今年も熱く盛り上がれ!「にじさんじ甲子園2023」開催決定!7月3日(月)18:00より応援グッズ発売
2020年8月から開催されたにじさんじの大型ゲーム企画「にじさんじ甲子園」
コナミの「eBASEBALLパワフルプロ野球」シリーズを使用し、にじさんじライバー達が「栄冠ナイン」で選手たちを育成し、優勝を競う大会です。
そんなにじさんじ甲子園ですが、今年も「にじさんじ甲子園2023」の開催が決定!
応援グッズのラインナップが発表されました。
今年の夏もやってきた!「にじさんじ甲子園2023」
– PR TIMES4年連続開催となった夏の一大イベント「にじさんじ甲子園2023」。
監督として参加する五十嵐梨花(@1garashi_Rika)、イブラヒム(@honmono_ibrahim)、剣持刀也(@rei_Toya_rei)、椎名唯華(@yuika_siina)、ニュイ・ソシエール(@Nui_Sociere)、樋口楓(@HiguchiKaede)、社築(@846kizuQ)、リゼ・ヘルエスタ(@Lize_Helesta)、レオス・ヴィンセント(@Leos_Vincent)、渡会雲雀(@watarai_hibari)が率いる10名の各チームを応援するグッズ「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」が登場!
グッズラインナップは各チームの応援Tシャツ、応援タオル、応援バット、応援うちわの4種類。
ぜひグッズと一緒に「にじさんじ甲子園2023」を盛り上げてくださいね!
「にじさんじ甲子園」とは?
定番野球ゲーム最新作「eBASEBALLパワフルプロ野球2022」シリーズを使って10名の監督ライバーが選手を育成、試合を行い頂点を争うという長期大型のゲームイベント「にじさんじ甲子園」。
各監督ライバーは、同作の「栄冠ナイン」で選手を3年間かけて育成をし、優勝をかけて競い合います。
育成するキャラクターはいずれも「にじさんじ」「NIJISANJI EN」に所属するライバーで、各ライバーが使用する選手は事前のドラフト会議で決められます。
昨年の「にじさんじ甲子園2022」では、本戦前から話題となり、決勝戦は同時接続数が30万⼈を突破!
その後の熱も冷めやまらず4年連続開催となった夏の一大イベントです。
「にじさんじ甲子園2023」概要 :
企画名 :
にじさんじ甲子園2023
開催日程 :
本戦:2023年8月11日(金)〜8月13日(日)
出演者 :
舞元啓介(主催)、天開司(主催)
監督 :
五十嵐梨花、イブラヒム、剣持刀也、椎名唯華、ニュイ・ソシエール、樋口楓、社築、リゼ・ヘルエスタ、レオス・ヴィンセント、渡会雲雀
「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」ラインナップ
応援Tシャツ
– PR TIMES価格 :
各3,500円(税込) ※1人1会計につき5点まで
種類 :
全10種
素材 :
綿100%
サイズ :
Lサイズ(身丈73cm、身幅55cm、肩幅50cm、袖丈22cm)
応援タオル
– PR TIMES価格 :
各2,500円(税込) ※1人1会計につき5点まで
種類 :
全10種
素材 :
綿100%
サイズ :
横幅1100mm×縦幅200mm
応援バット
– PR TIMES価格 :
各1,200円(税込) ※1人1会計につき5点まで
種類 :
全10種
素材 :
PE、ナイロン
サイズ :
全長395mm
応援うちわ
– PR TIMES価格 :
各600円(税込) ※1人1会計につき5点まで
種類 :
全10種
素材 :
紙、PP
サイズ :
横幅345mm×高さ243mm内
「にじさんじ甲子園2023応援グッズ」は2023年7月3日(月)18:00より、にじさんじオフィシャルストアにて発売スタート!
発送は7月中旬以降を予定しています。
詳しくはにじさんじ公式サイトをご覧ください。
— nijisanji_app (@nijisanji_app)
©ANYCOLOR, Inc.
関連記事リンク(外部サイト)
「VOLTACTION 1st Anniversary」グッズが7月13日(木)より販売開始!3Dライブの配信も決定
天鷹酒造とホロライブの白銀ノエルがコラボしたオリジナル日本酒「【九尾】Flora~Lilium~」7月10日に発売決定
にじさんじユニット「SMC組」4周年!7月6日(木)18:00より記念グッズ販売決定
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。