【読めたらスゴイ!】「火龍果」って何のこと!?みんな知ってるフルーツの名前だった!この漢字、あなたは読めますか?

「火龍果」という漢字、あなたは読むことができますか?「火」と「龍」という、なんだか強そうな漢字が使われていますが、実はみんな知ってるフルーツの名前のことだったんです!

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。どの漢字も普段からよく使われている漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

火・・・カ、コ、ひ、ほ
龍・・・リュウ、リョウ、リン、たつ
果・・・カ、は(たす)、は(て)、は(てる)、おお(せる)、くだもの、はか

思い当たるフルーツの名前はありましたか!?読み方からは、よくわかりません・・・

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「どらごんふるーつ」でした!さっぱりとした甘さが特徴のトロピカルフルーツです。

皮にはトゲのようなものがあり、竜のウロコに見えることが名前の由来になっているそうです。「火竜果」と書かれていることもありますよ。ドラゴンフルーツはサボテンの仲間で、サンカクサボテン等の果実を総称してドラゴンフルーツと呼んでいるそうです。

ドラゴンフルーツが生っている様子を見てみると、サボテンのような葉も一緒に確認できますね。ドラゴンフルーツの詳しい解説はこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>果物にしては味わいがさっぱりした「ドラゴンフルーツ」、その正体はサボテンだった?!

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「火龍果」って何のこと!?みんな知ってるフルーツの名前だった!この漢字、あなたは読めますか?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。