大阪・岸和田に来春オープン予定の次世代モール「WHATAWON」、クラファン開始!

access_time create folder生活・趣味
大阪・岸和田に来春オープン予定の次世代モール「WHATAWON」、クラファン開始!


antiquaは、大阪・岸和田にて複合施設「WHATAWON(ワタワン)」を来春開業予定。

同施設をより魅力的な場所にするため、クラウドファンディングサイト「うぶごえ」にて、3月5日(日)19:30よりプロジェクトを開始した。同プロジェクトの開催期間は、3月5日(日)19:30~9月30日(土)23:59までだ。

まる1日楽しめる体験型モール

同施設は、同社が新たに挑戦する大型プロジェクト。南大阪発、世界基準の、今までにないオシャレでみんなが楽しめる海外型ショッピングモールを作りたいという思いから始まった。

なお、同施設の運営は、同社関連会社のecruが担う。


開業予定地は、岸和田の丘陵地帯に位置し、年間100万人の来場者を誇る「蜻蛉池(トンボ池)公園」の真向かい。

他モールへの出店オファーを断り続ける名店揃いのフードホール「Gourman’s」をはじめ、ECサイトで人気のアパレルショップ、ハイブランドのビンテージ、ミュージックホール、サウナ・温浴施設、グランピング、BBQ、キャンプまで楽しめる体験型モールが「WHATAWON」だ。

より魅力的な施設へ、多様なリワードを用意

そんな「WHATAWON」を、同社を一緒に作り上げてきた人々や、想いに共感する人、ファンの人たちと一緒に「魅力的な・今までにない・ワクワクできる」場所にしたいという同社の想いから、クラウドファンディング「みんなのワタワンプロジェクト」が立ち上げられた。

支援者へのリワード(お返し)として、プレオープン優先入場権やオリジナルタンブラー、クラファン限定のオリジナルプリントTシャツやステッカーなどを用意。また、一面に芝生が広がる広場にツリーハウスを作って皆で植樹をしたり、同施設のシンボルとなるモニュメントに名前やメッセージなどを刻んだりといった参加型のリワードも数多く用意。

クラウドファンディング開始日である3月5日(日)の19:30からは、開業予定地で開催される1DAYイベント「WHATAWONランタンフェスタ」にて夜空にランタンをリリース。その様子は公式InstagramでLIVE中継され、クラウドファンディング開始の合図となる。

支援金は工費に充当

クラウドファンディングの目標金額は3000万円。集まった支援金は、「緑のシェアスペース」「WHATAWON LIVEホール」「大型モニュメント」の工費に充てられる。


「緑のシェアスペース」は、エントランスから最初に目に飛び込んでくる、広大な芝生広場にあるシェアスペース。同エリアの真ん中にはツリーハウスが建設される。

みんなで植えたたくさんの木に囲まれて、ゆったりと優雅なひとときを過ごせる場所だ。


「WHATAWON LIVEホール」は、音響機材に徹底的にこだわった、南大阪初となる大型LIVEホール。

音楽だけでなく食事やダンスも楽しめる、そんなホールを目指しているそう。


「大型モニュメント」は、エントランスに設置される「WWW」のモニュメント。「WHATAWON」の元となった「WHAT A WONDERFUL WORLD」の頭文字をとったものだ。来場者を出迎える「大型モニュメント」は、SNS映えする撮影スポットにもなるだろう。

なお、各画像は全てイメージであり、実際の完成デザインとは異なる場合がある。

次世代モール「WHATAWON」を、より魅力的にするサポートをしてみては。

「WHATAWON」URL:https://www.whatawon.co.jp/
「WHATAWON」公式Instagram:https://www.instagram.com/whatawon_official/

うぶごえ:https://ubgoe.com/
プロジェクト名:最近ワクワクしてる!?総工費は30億円!「antiqua」が展開する新モール『WHATAWON』一人一人の参加が形に残る、より魅力的な場所にする「みんなのワタワンプロジェクト」

(Higuchi)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 大阪・岸和田に来春オープン予定の次世代モール「WHATAWON」、クラファン開始!
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。