ハワイの『餃子の王将』に行った結果 → 衝撃の事実判明

常夏のハワイ。ビーチで泳ぎつつ、コナコーヒーを飲みながらアメリカンブレックファストを食べ、ディナーはロブスター。そんなバカンスを楽しんでいる日本人は多いかと思いますが、筆者はハワイの『餃子の王将』に行きました。
普通の中華食堂っぽい
店舗に行ってみると、いつも知ってる『餃子の王将』とは雰囲気が違い、普通の中華食堂っぽい。庶民派な雰囲気をイメージして作ったのかもしれません。




ライスはけっこう大盛り
オーダーしたのは餃子とライスとビール! 摂取エネルギーとか健康とかあまり考えず、欲望のままにオーダー。ビールは地ビールっぽくてリッチ感があります。ライスはけっこう大盛りで良き。
いつも知っている『餃子の王将』と大きく違う味
餃子は日本と大きく違い、アツアツの鉄皿に乗せられて登場しました。これもやっぱりリッチ感あってイイ! 餃子のテイストは……、ダメではないが、いつも知っている『餃子の王将』と大きく違います。皮はやや厚め、詰められた具の食材割合も違う感じ。ダメではないけど違います。





まったく無関係の同名店らしい
気になったので、日本の『餃子の王将』運営に問い合わせたところ、ハワイに同社の『餃子の王将』の店舗はないとのこと。えっ!? どうやら、まったく無関係の同名店らしい。それならば味が違うのも理解できます。っていうか、いいのか、同名って!! ロゴも酷似してるんですよね……。
筆者的には本家の『餃子の王将』のほうが好み
2022年11月現在、ハワイの『餃子の王将』は閉店しているそうなので、日本とは違う『餃子の王将』の味を堪能することはできないようです。でもまあ、筆者的には本家の『餃子の王将』のほうが好みだったな!
かつてハワイの餃子の王将に行ったのだけど、明らかに味が違う。気になってので餃子の王将に問い合わせたら「ハワイに餃子の王将はありません」とのこと 笑。俺が食べた餃子の王将はいったい、、、 pic.twitter.com/a2VBFYyW6u— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) November 19, 2022
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。