エナドリ界に新たな風!新ブランド「ENERICHE」からエナジードリンクが登場!

エナドリ界に新たな風!新ブランド「ENERICHE」からエナジードリンクが登場!

年末に向かい徐々に忙しい日が増えてきている今日このごろ。
これからさらに忙しくなるとゾッとしてしまいますが、それでも頑張らないといけない瞬間があったりもするのがツラいところですが、そんな時に背中を押してくれるのがエナジードリンクですね。
有名メーカーのものから販路が限定されているもの、地方限定のものやプライベートブランドのものまで、本当に様々なエナドリが発売されているわけですから、もちろん新たにエナドリ界に登場するブランドもたくさんあるわけです。
完全食でおなじみの「COMP」の「DETECTIVE」や、自動販売機限定だったところEC販売も始めた「LOKITRICK ENERGY」など、近年新たなエナドリも多く登場していますが、今後は化粧品の製造販売を手掛けるイルミルド製薬がエナドリ界に参入します。
新ブランド「ENERICHE (エネリッシュ)」のエナジードリンクを発売しました!

頭のエンジン高速回転!「ENERICHE」登場!

ENERICHE」は大阪に本社を構えるイルミルド製薬株式会社が手掛ける新ブランドです。
その第1弾として発売されたのが、勉強や仕事に日々のパフォーマンスにスピードが求められるビジネスマン向けのエナジードリンクとなります。

「ENERICHE」エナジードリング「ENERICHE」エナジードリング – PR TIMES

頭のエンジン高速回転させるべく、勉強や仕事中の休息をサポートする「GABA」と、日々のパフォーマンス力をサポートする「アルギニン」を配合。
静と動を併せ持つことで、毎日を頑張るみなさんをサポートしてくれます。

「ENERICHE」エナジードリング「ENERICHE」エナジードリング – PR TIMES

もちろんエナドリですからパワーをかずけてくれるカフェインガラナエキスも配合されています。
カフェインは1缶250mlあたり120mlとしっかり量なので、飲むたびにフルパワーで頑張れます。
エナジー成分だけでは身体に負担がかかりそうですが、これまでご紹介した成分に加えて

「ENERICHE」エナジードリング「ENERICHE」エナジードリング – PR TIMES

ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンC
ナイアシン
パントテン酸
葉酸

といった栄養成分も配合されています。
それでいて0kcalとなっていますので、忙しい仕事の合間や、集中力を高めたい勉強中、車の運転中などなど、カロリーを気にせずに好きな時にエナジーチャージが可能です。

「ENERICHE」エナジードリング「ENERICHE」エナジードリング – PR TIMES

1缶約133円の高コスパ!

「ENERICHE」エナジードリング「ENERICHE」エナジードリング – PR TIMES

「ENERICHE」のエナジードリンクは2022年11月9日(水)より販売開始されています!
Amazon.co.jpから購入することが可能で、1缶250mlが1箱30本入り3,980円(税込)となっています。
箱単位の購入となると少しハードルが上がりますが、1缶あたり133円とかなり安い価格設定です。
毎日エナドリを購入することを考えたら1箱単位ならすぐに飲み切ると思いますし、エナドリファンの我々なら新しいエナドリが出たなら試さずにはいられませんよね?
これから年末に向けて忙しくなる人も多いと思いますので、「ENERICHE」のエナジードリンクを箱買いして忙しさに備えましょう!
詳細、購入はAmazon.co.jpの販売ページをご確認ください!

© elumild.

関連記事リンク(外部サイト)

自販機限定商品のエナドリ「LOKITRICK ENERGY」がEC販売を開始!全国で「お遊びは、ここからだ」
全額キャッシュバック!?それも3回も!?コンビニ限定「HYPER ZONe」お試しキャンペーン実施中!
史上最強カフェイン!11月1日発売の蓋付きエナドリ「HYPER ZONe」をさっそくレビュー!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. エナドリ界に新たな風!新ブランド「ENERICHE」からエナジードリンクが登場!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。