お風呂がよみがえる!家事のプロおすすめの掃除道具と愛用の洗剤を紹介
掃除の頻度はどのくらいが正解?汚れがしっかり落ちる洗剤やグッズは?そんな疑問に答えるべく、現役ハウスキーパーさん59人にアンケート調査を実施!家事のプロおすすめの家庭向きの掃除道具や愛用の洗剤、お掃除方法についてご紹介します。
家事のプロ59人に聞いた!本当におすすめの掃除道具
タスカジ
掃除から料理、整理収納まで、業界最安値水準の1時間1,500円から利用できる家事代行マッチングサービス。
独自テストにパスした経験豊富なハウスキーパー(=「タスカジさん」)が多数登録、家事を依頼したい人が自分にピッタリのハウスキーパーと出会える場を提供。
https://taskaji.jp/
今回は、タスカジに登録する現役ハウスキーパー「タスカジさん」の皆さんに、アンケートにご協力をお願いし、家事のプロ目線でおすすめする掃除道具や洗剤、お掃除方法を教えていただきました。
【お風呂掃除】プロおすすめの掃除道具
お風呂場は毎日身体を洗う場所のため、ほこりや髪の毛、皮脂、石鹸カス、水垢……と汚れの種類も多く、湿気の高い場所なので、カビにも悩まされやすいです。
また、鏡や扉のパッキン、椅子、浴槽など掃除する範囲が広く、お風呂掃除はハードルが高め……。
プロはどんな道具を使ってお風呂掃除をしているのかを教えてもらいました。
<ブラシ編>
『ユニットバスボンくん』山崎産業
・「洗剤がいらないからエコです。」(HIROMIMANIさん)
・「柄つきスポンジブラシ。フサフサの繊維が凹凸やスキマに入り込んで、汚れを落としてくれるすぐれモノ。お風呂に入った直後なら、洗剤なしでもいけます。」(みけままさん)
・「かがんだり中腰で掃除をする必要がなく、洗剤なしでも汚れが落ちる。洗剤をつけても、泡立ちがよい。浴室掃除の流れで、洗面台もこれでそのまま掃除すると、洗面ボウルがとてもきれいになる。」(AYAKO_Ommaさん)
『しっかり洗えるバスブラシスポンジ アクリルビーズ』ニトリ
・「浴槽にこびりついた皮脂汚れが落としやすいです。ざらざらしたアクリルビーズ側は床の凹凸にもしっかり洗えますし、ひし形の尖った部分では操作盤回り、浴槽フタのフチなどの細かい部分にも届いて、このスポンジがひとつあれば全部掃除できておすすめです。このスポンジを使っているお宅の中には、浴室用途その他の箇所と、スポンジを分けて使用される方もいます。 」(匿名希望)
『タオルバーにかけられるタイルブラシ』セリア
・「S字フックいらずで、吊り下げできて便利。意外に長持ちします。」(HIROMIMANIさん)
<スポンジ・たわし編>
『スコッチ・ブライト バスシャイン』3M
・「浴室用スポンジです。青いザラザラ面でお掃除するのですが、たまった汚れをしっかり落とすにはこれがベスト。新品時は力をいれなくても落とせるぐらい、ちょっとハードなあたり具合です。このスポンジを使っているお宅は、ほぼ水垢はないですね。」(みけままさん)
『茂木和哉 超人たわしZ』レック
・「通常のバススポンジよりも厚みの点で使いやすく、扱いやすいので愛用しています。」(匿名希望)
・「クレンザーと合わせて、傷のつきにくい『超人たわしZ』もおすすめ。」(みけままさん)
『マイクロファイバー ぞうきん 2P厚手タイプ』セリア
・「鏡、蛇口のステンレス部、ガステーブル、ガラストップなどの仕上げに、多少の汚れ残りも、きれいに拭き取れました。」(白蓮さん)
<ぞうきん編>
『あっちこっちふきん』テイジン
・「水だけでガラスがびっくりするほどピカピカになります。手垢もスッキリで時短掃除に欠かせません。」(つづあみさん)
『マイクロファイバー ぞうきん 2P厚手タイプ』セリア
・「鏡、蛇口のステンレス部、ガステーブル、ガラストップなどの仕上げに、多少の汚れ残りも、きれい綺麗に拭き取れました。」(白蓮さん)
<洗剤系編>
『ジフ』ユニリーバ・ジャパン
・「ジフでお風呂掃除をすると、少しの水垢なら落ちますし、洗い上がりがスッキリして気持ちよいです。」(匿名希望)
『ルックプラス バスタブクレンジング』ライオン
・「汚れ落ちがよいです。」(みっほりさん)
・「お風呂の椅子にたまった水垢も落ちやすい。お掃除があまり行き届いていなくても、これがあれば汚れが落ちます。」(ゆきんこ33さん)
『バスマジックリン エアジェット』花王
・「全体に洗剤が行き渡る。」(satomixさん)
・「かけるだけでお風呂の垢が落ちます。お風呂上がりにささっと浴槽にかけて、洗い流すのがおすすめです。連射できるので便利です。」(匿名希望)
『スワイプ ホワイト』タッパーウェア
・「排水口に振り入れてお湯を注ぎ、しばらく置いて水で流します。ぬるま湯で解いて、お風呂の桶のつけ置き洗いにも使用できます。酸素系なので、刺激も少なく安全です。」(momoyoさん)
『おふろのルック』ライオン
・「特に、浴室が黒いタイルだと乾いた時に水垢が目立ちます。少しつけ置きして拭き上げると、通常の浴室洗剤では取れなかった水垢の後も落ちました。」(みとんさん)
『マスターミネラル』マスターミネラルズ
・「合成洗剤を使用したくないシーンでは、こちらを使用しています。」(スノウさん)
【お風呂掃除】大掃除など「ここぞ」な時に使う洗剤・道具
お風呂の大掃除において「ここぞ」とばかりに落としたい、鏡にこびりついた水垢やゴムパッキンに染みついたカビ、排水溝の嫌な臭い。
しつこい汚れや臭いを落とすおすすめの洗剤と、洗剤の効果をさらにアップするプロならではの裏技も公開。プロが選ぶお風呂の大掃除用アイテムはこちら!
<洗剤系編>
『カビキラー』ジョンソン
・「速効性がある。」(Ayumiさん)
・「完全洗浄でさっぱり。」(アユちゃんさん)
・「パワフルでカビや汚れがよく落ちます。」(misaさん)
・「さまざまな洗剤を試しましたが、一番カビが取れます。」(kajiyamaさん)
・「おもしろいぐらいカビが取れて、しつこいカビも少しブラシするだけで落ちます。」(watchさん)
・「重曹、クエン酸ではびくともせず、普通の洗剤では落とせない時に。」(匿名希望)
・「カビ落としはもちろん、全体的に殺菌したい時、スプレータイプだと使用しやすい。」(fukukuruさん)
・「カビキラー後には防カビくん煙剤。カビキラーにしか取れないカビもあるので、カビキラーやくん煙剤は梅雨時や梅雨入り前にはやはり必須です。」(ゆきんこ33さん)
『ゴムパッキン用カビキラー』ジョンソン
・「ジェルタイプは、ゴムのパッキンにしっかり密着してスプレータイプより落ちがよい。」(匿名希望)
『ホーミング クリームクレンザー』花王
・「風呂場鏡の水垢、蛇口のこびりついた汚れのほか、コンロのコゲ等の掃除にも役立つ。」(匿名希望)
『強力カビハイター』花王
・「漂白剤は、労力を使わずに黒カビをきれいにしてくれるから。」(アンテロープさん)
・「『カビハイター』は油っぽい浴槽にも効きます。」(みっほりさん)
・「定期的に使用することにより、大掃除がラクになります。」(azehiroさん)
『ピーピースルーF』和協産業
・「非常に強力。」(匿名希望さん)
・「排水口から臭いがしてくる梅雨の時期に、これを使うと排水管の汚れも取れるからか、臭いがしなくなります。ただし、強力な薬剤なので、2カ月に1回程度の使用を。使う時も吸い込まないようにするなど注意が必要です。」(MEGー002さん)
『水アカも石けんカスもさようなら!ばっちりクエン酸泡スプレー』くらしWelcia
・「液だれせずに密着する。クエン酸も泡が出ているため、密着するし扱いやすい。」(AYAKO_Ommaさん)
『お風呂用ティンクル』キンチョー
・「酢の力で汚れを落としてくれます。」(匿名希望)
『ハイホーム』日本珪華化学工業
・「傷がつきにくく、固くこびりついた汚れを落とします。」(つづあみさん)
『ウタマロキッチン』東邦
・「ブラシにウタマロキッチン、重曹をつけて、洗浄すると汚れが落ちやすい気がします。」(白蓮さん)
『重曹』
※画像は一例です
・「浴槽を傷めないで、こするだけできれいに掃除できます。」(匿名希望)
・「メーカーはどこのものでも構いません。汚れのひどいところは、材質に注意しながらゴシゴシこすり、軽い汚れは歯ブラシなどで優しくこすります。」(匿名希望)
『茂木和哉 お風呂用洗剤 お風呂のなまはげ』レック
・「湯垢が驚くほどとれます。」(ながひろさん)
<掃除道具編>
『スチームクリーナー』ケルヒャー
・「洗剤いらず、カビ取りいらず。」(スノウさん)
『磁石でくっつく お風呂の掃除道具』アズマ工業
・「ブラシがマグネットつきで便利です。浴室に掃除道具を収納しておくと、入浴中に子どもが遊びで掃除してくれるので、掃除を教えるチャンスにもなります。」(ゆみ先生さん)
『ゴムの力で汚れを落とすバスブラシ』ニトリ
・「洗剤は少量でお風呂場の材質を守り、汚れを落とすから。」(ひろこさん)
『SDダイヤモンドパフ』小久保工業所
・「鏡のうろこ汚れや浴槽にこびりついた水垢がかんたんに落とせます。」(isopunさん)
『ストロー洗いブラシ』ダイソー
・「浴室のドア下にある空気口は、ホコリ掃除に歯ブラシよりも細く、持ち手が針金になっているので隅まで届きやすくとても便利です。」(匿名希望)
・「ドアの下部の換気の隙間には、普通のブラシは入らないので、細いブラシで、細かい汚れやカビなどを落とします。」(匿名希望)
【お風呂掃除】おすすめの頻度とかんたん掃除法
「3〜5人家族の場合、お風呂掃除はどのくらいの頻度がおすすめか」と、質問したところ、「ほぼ毎日」「週2~3回」「週1回」がそれぞれ2割程度弱で、割れる結果に。トイレよりも、広いお風呂は掃除の範囲が広くて大変。「本当は毎日でも掃除したいくらいだけど、頑張りすぎると疲れてしまう」というコメントもありました。一日の疲れを癒やす場所だから、ゆっくりお風呂に入りたいですよね……。
だからと言って、お風呂掃除をついつい後回しにしていると、つけは回ってくるもの。お風呂全体を掃除するのはさすがに無理だけど、排水口の髪の毛をとる、泡をサッと流す、水切りワイパーでさっと水滴を流すくらいのちょこっと掃除だったら、毎日に取り入れられそう!
ハウスキーパーの皆さんも実践しているかんたんな掃除法をコメントとともにご紹介します。
ほぼ毎日
汚れ落ちかんたん
・「お風呂終わりにざっとお掃除するだけで、汚れが落ちやすいです。」(isopunさん)
・「使用したら必ず掃除したほうが汚れ落ちがスムーズです。」(みとんさん)
・「毎日かんたんに掃除していれば大掃除はしなくて済みます。特別な洗剤などもいらないです。」(匿名希望)
お風呂掃除は毎日少しずつを習慣に
・「少しでも毎日掃除していたら、そこまで汚れることはない。ちゃんと掃除するのは、1ヶ月に1回でもよいので、他は流すだけ、拭くだけなどのいずれかを毎日習慣づけるとよい。」(スノウさん)
・「タスカジで定期依頼をしていただくと、週1回~隔週のお掃除になりますが、実は毎日のちょっとしたケアで汚れを防げます。」(0818サリーさん)
・「お風呂に入りながら、床などスポンジでこすって少しずつお掃除すると、汚れがたまらずきれいな状態で過ごせます。」(匿名希望)
特に排水口がポイント
・「排水口は毎回掃除しています。」(azehiroさん)
・「特に排水口は、こまめに髪の毛を取ることをおすすめします。」(スノウさん)
・「汚れをためないように毎日掃除をすれば素手でも忌避感なく掃除ができ、強い洗剤も使わずに済むから。特に排水口については強く感じます。」(匿名希望)
週4〜5回
無理のない範囲で
・「例えば、毎日5人家族が利用すると、排水口には髪やゴミがたまり、浴室全体には洗った垢の混ざった泡が飛び散ります。数日放置すると、水垢やカビの原因になるので、回数は多い方がよいですが、無理なくできる回数として週4回程度かと思います。」(白蓮さん)
週2〜3回
毎日は大変
・「毎日はなかなかしんどいですが、2~3日ごとに今日は床、今日は壁一面のみなど、気になるところだけをちょこちょこお掃除しています。」(匿名希望)
・「本当は毎日洗面器や椅子、床はスポンジでサッと洗った方が汚れが取れやすく、かんたんな掃除で済みます。忙しくても、2日に1回はお風呂に入ったついでに軽く掃除した方がよいと思います。梅雨の時期は、排水口は週に1回程度掃除しないと悪臭のもとになります。」(匿名希望)
きれいを保てる頻度
・「数分のこまめなお掃除がカビや水垢から浴室を守ってくれます。」(匿名希望)
・「水垢やカビが広がる前に落とすことで清潔を保てるし、きれいをキープすると掃除もラク。」(匿名希望)
カビが生える前に
・「浴槽は腰から下の高さまでの範囲が一番汚れます。このエリアを浴室用洗剤だけで落とそうとすると、週に2〜3回の頻度が限界点。これ以上掃除の期間を置いてしまうと、カビ取り剤が必要になることも。できれば、使用後の水切り、鏡の拭き上げだけは家族で協力してもらうと汚れ方は格段に変わります。」(みけままさん)
週1回
負担にならないように
・「あまりのきれい好きは負担になってしまいます。」(みっほりさん)
・「毎日は負担になるので、週1回ほどならば汚れも固まらずにこすり洗いで落ちるから。」(匿名希望)
週末にまとめて掃除
・「床と浴槽は身体が触れる所なので毎日入ったついでに、壁と排水口は休日時間のある日に、と分割すると時間がかからず負担感が少ないです。」(まゆさん)
・「お風呂掃除は全身を使うので大変。頑張れない日があるのは当然。毎日と決めると義務感に縛られてしまいます。ちょっと今日は頑張れそう、という時に頑張ったらよいと思います。私は日々のお風呂掃除はさっと浴槽を掃除して水を切るだけ。週末の午前中、元気な時に排水溝などまとめて掃除します。」(よっち丸さん)
・「1週間に1回くらいであれば一番汚れが落ちやすく、面倒ではない回数だからです。週末お休みの方でしたら、時間のあるお休みのタイミングでさっと掃除ができると、落ちにくい汚れもつきにくく、水とスポンジまたは歯ブラシだけでも十分汚れが落とせると思います。」(匿名希望)
家族にも協力を依頼
・「普段の掃除は子どもがやってくれるので仕上げ掃除を週1程度しています。」(satomixさん)
・「週に1回きちんと掃除すればそれほどカビや水垢がたまりません。普段は、最後に入る人が水切りワイパーで壁の水滴をさっと落としておくと、きれいが保てます。」(つづあみさん)
掃除する場所を分ける
・「もちろん自分が入った時に浴槽や床など見える所はしますが、排水口は週1回でよいでしょう。」(みっほりさん)
・「浴槽は毎回ですが、床、壁、排水口は週1回がベスト。カビに出会うことがありません。」(ひろこさん)
・「壁などは石鹸カスが見えないけれどついていて、シャワーで流しただけだと落ちない時もあるので。床の汚れは週1よりも頻繁です。トリートメントしている時にこすります。」(アンテロープさん)
お風呂場を傷つけないように
・「排水口のゴミは、よほどサイズが小さくない限り、1週間に1度で問題ないと思いますし、湯船もお湯を流し終えた後にシャワーで全体をサーっと流せばきれいを保てます。湯船はゴシゴシしすぎると細かい傷がついて余計に汚れがつきやすくなります。」(Sitter-yukiさん)
10日に1回程度
換気をしっかりと
・「換気がきちんとできていることが前提です。カビが発育するのに1〜2週間といわれているので、1〜2週間に1回がおすすめです。」(ゆみ先生さん)
毎日のちょこちょこ掃除+2~3週間に1回
ついでにちょこちょこ掃除
・「お風呂に入ったついでにカビの生えそうな箇所にカビキラーをひと吹きしたり、ちょこちょこお掃除していれば毎週やるほどは必要ないかと思います。」(匿名希望)
曜日を決めて掃除する
・「浴槽は毎日、排水口は週1回、その他は月1回程度。汚れの程度で自然にこのルーティーンとなりました。掃除してからだいたい3~4日で全体的にツヤがなくなってきて、ピンク汚れも気になってくるので。水曜と日曜にやる、など曜日を決めて行うと習慣になって掃除のたびに気合い入れることなく続けられます。」(MEGー002さん)
水気を取ってカビ対策を
・「排水口の蓋は常に外したままにしてます。掃除のしやすさを考えて棚も全て外しました。やはりカビが生えないように水気を取るのが一番だと思っています。」(HIROMIMANIさん)
おすすめの掃除道具と日々のちょっとした工夫で
プロ並みの仕上がりに
力を入れなくても、洗剤なしでも汚れが落ちるスポンジやブラシ、放っておくだけでカビが消える洗剤など、プロがおすすめするアイテムは使ってみたくなるものばかり。汚れがつきやすい箇所も面積も広く、掃除が大変なお風呂だからこそ、力を入れずにかんたんに汚れを落とせる掃除道具を知っていると心強いですね。
また、排水口だけは欠かさず掃除する、ワイパーで水だけは切っておくなど、ポイントを絞ってお掃除することで、日々の負担を軽減する工夫は参考になります。
プロおすすめのグッズに頼りながら、日々のコツコツした一手間で、ラクしてお風呂をきれいにしましょう!
※掲載した商品について、中には強力な洗剤等もありますので、それぞれ使用上の注意を必ずよく読んでからご使用ください。
【取材協力】株式会社タスカジ
https://corp.taskaji.jp/
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。