東京都が「KURUMIRU」のネット通販を開始&高校生起業家養成プログラムの受講生を募集
東京都が運営する、障害者福祉施設の自主製品販売ショップに関する情報や、高校生対象の起業家養成講座の情報が届いている。詳しくみていこう。
「KURUMIRU」の通販をスタート!期間限定で送料無料に
東京都は、障害のある人が丁寧に作った個性的な手づくり品を販売する「KURUMIRU」(くるみる)のインターネット通販を開始。このオープンを記念して、9月5日(月)~30日(金)の期間、送料無料キャンペーンを実施している。
■都内の障害者福祉施設の自主製品を扱う店舗
「KURUMIRU」は、都内の障害者福祉施設(就労継続支援B型事業所)の自主製品を扱う店舗だ。就労継続支援B型事業所とは、障害者総合支援法に規定された障害福祉サービス。通常の事業所に雇用されることが困難であり、雇用規約に基づく就労が困難である人に対して、就労の機会の提供、生産活動の機会の提供、その他就労に必要な知識・能力の向上のために必要な訓練等の支援を行っている。
■丁寧に手間をかけて作られた個性的な手づくり品が揃う
同店は、“自主製品魅力発信プロジェクト”の一環として、自主製品の魅力を多くの人に利用してもらう目的で運営しており、障害のある人たちによる丁寧に手間をかけて作られた個性的な手づくり品が揃う、選ぶ楽しさにあふれたバラエティショップだ。
現在、店舗は、都庁店、丸井錦糸町店、伊勢丹立川店の3か所。オンラインショップの配送は、日本国内のみとなっている。
送料無料キャンペーンを実施しているお得なこの機会に、同店のオンラインショップを利用してみては。
KURUMIRU ONLINE SHOP:https://kurumiru-online.com
高校生等を対象とした起業家養成プログラム
また、東京都は、起業家の裾野をこれまで以上に拡げていくため、高校生等を対象とした起業家養成プログラムの一環として、2023年1月~7月の期間、セミナーやワークショップ、個別メンタリング等を通じてアイデアの具現化を目指す養成講座「起業スタートダッシュ」を実施する。9月5日(月)~11月14日(月)正午までの期間、この講座の受講生を募集している。
■養成講座概要
同講座の実施方法はオンライン開催。イベント・講座によりオフライン開催となる場合がある。参加対象は、応募時点で、高等学校・高等専門学校又は高等専修学校に在籍している都内在住者、都内の高等学校・高等専門学校又は高等専修学校に在籍している人で、グループでの参加も可能だ。
「セミナー・ワークショップ」では起業に必要な知識・スキルの習得、「個別メンタリング」では専任のメンターによるフォローアップ、「ネットワーキング」では交流会等によるネットワーク構築を学ぶことができる。参加費は無料で、通信費等は参加者負担となる。定員は10グループ、30名程度だ。
審査方法は、11月に一次審査の書類審査があり、11月下旬に結果通知がくる。そのあと12月に二次審査の面接審査があり、こちらは12月中旬に結果通知がくる。応募方法、募集要項等、詳細は公式サイトで確認しよう。
■オンライン説明会も開催
また、養成講座の受講生の募集に伴い、10月2日(日)の13:30~15:00まで、オンラインで説明会が開催される。事前申込制で、参加必須ではない。実施内容は、起業スタートダッシュの概要説明、養成講座の内容、スケジュール、応募方法等の説明、応募書類の書き方の説明、希望者に対しての個別相談となっている。参加対象は、養成講座の申込みを希望又は検討している高校生等と、その保護者、高校教諭等。申込締切は、10月2日(日)の正午までとなっている。申込方法などの詳細は、公式サイトに掲載されている。
また、現在、公式サイトで昨年度の養成講座受講生のビジネスプランを紹介しているので、こちらもチェックしてみよう。
起業に必要な知識やスキルを無料で学ぶことができる講座を、受講してみては。
「起業スタートダッシュ」 公式サイト:https://kstartdash.metro.tokyo.lg.jp/
昨年度の養成講座受講生のビジネスプランURL:https://kstartdash.metro.tokyo.lg.jp/graduates/
「KURUMIRU」のインターネット通販や、高校生が起業に関する知識を学ぶことができる養成講座「起業スタートダッシュ」など、東京都の取り組みに注目だ。
(yukari)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。