忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

access_time create folderエンタメ

忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

忘れらんねえよが、2022年8月6日(土)・7日(日)/11日(木・祝)・12日(金)・13日(土)の5日間、計55時間に及ぶ長時間の生配信を行う企画〈ボッチインジャパン〉(以下〈ボッチン〉)を昨日よりスタート。day2となるこの日も、公式YouTubeチャンネルにて10時から配信がスタートした。

【10:00~ぼっちステージ 弾き語りライヴ】

初日と同様、忘れらんねえよの主宰者・柴田隆浩(Vo.Gt)による弾き語りで幕を開けたday2。「おはようございます!今日もぼっちでやります。よろしくお願いします。あと44時間。はじめましょう。まずはラジオ体操的に」と、歌い出したのはなんと「この高鳴りをなんと呼ぶ」。日曜の朝、いきなりの代表曲の登場に山の木々たちもざわめいている。〈君がいない山の一軒家で 「君が好きだ」と歌っている〉と歌詞を〈ボッチン〉バージョンに変えて歌い上げた。昨日は10組のアーティストにより最高の盛り上がりを見せた〈ボッチン〉だけに、この日も朝から気合が入っているようだ。

忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

初日のチャットに登場して「これから元カノの結婚式に行きます」とメッセージを残して去って行った視聴者“石田三成”氏が再びチャット欄に登場。「もしかしたら、まだ元カノと結婚できるかもしれない」との励ましの言葉と共に、「絶対ないとは言い切れない」を三成に捧げる柴田。間奏でギターを弾きながら、友人の体験談から「絶対ないとは言い切れない」裏付けを語った。しかし、「でもあんまりあきらめないでいるとストーカーになっちゃいますから。ほぼほぼ、無理ですけどね」と冷静なコメントも。むやみに熱くならず肩の力が抜けた歌いっぷりが、逆にエモさを感じさせて胸に迫った。

忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

そんな柴田の心は今、ペットホテルに預けている愛犬「みみちゃん」に会いたい気持ちでいっぱいのようで、「犬にしてくれ」が飛び出した。自ら犬になって犬のみみちゃんと添い遂げたいのだろうか。歌い終わると、「どうですかみなさん。恋してますか?夏ですよ。日本の夏、ぼっちの夏ですね。夏はぼっちがこたえる。冬もぼっちがこたえる。いつもこたえますね」とぼっち代表として心境を吐露した。

忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

「あんたなんだ」を歌う際には、「俺ずっと同じこと歌ってんな」と呟きつつ、〈誰かの誰かに なれるとしたら 愛情なんか 誰より贈れるはずなんだ〉と、ぼっちにとってこれ以上ないバイブル的な言葉を放つ。「北極星」では、オリジナルのアイリッシュパンク的なアレンジとは異なる牧歌的な演奏と歌を聴かせた。こうしたアレンジの違いが弾き語りの面白さであり、弾き語りできるのはぼっちだからこそ。つまり、ぼっちであることこそ尊いという、自己肯定感へとつながるプライマル・スクリーム的なセラピー効果を得ることができた。

忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

最後は朝に相応しいナンバー「歌詞書けなすぎて、朝」を歌い上げると、ロンリーステージで「アルミホイルボール作り」へと挑む忘れらんねえよへとバトンをつないだ。

忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート

ライヴ情報

〈ボッチインジャパン〉
2022年8月7日(日)10:00~ぼっちステージ
出演:忘れらんねえよ
〈セットリスト〉
1. この高鳴りをなんと呼ぶ
2. 絶対ないとは言い切れない
3. 犬にしてくれ
4. あんたなんだ
5.北極星
6. 歌詞書けなすぎて、朝

〈ボッチインジャパン〉無料生配信はこちらから

・忘れらんねえよ オフィシャルYouTubeチャンネル
https://bit.ly/3CjRpQf 
・Twitter
https://twitter.com/wasureranneyo 

文と写真:岡本貴之

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 忘れらんねえよ〈ボッチン〉“日本の夏、ぼっちの夏” 柴田の尊い歌声でDay2スタート
access_time create folderエンタメ
local_offer

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。