林央子『here and there』新刊発売記念フェア -対話から生まれる-















編集者 林央子の個人出版プロジェクト『here and there』の新刊 vol.15 の刊行を記念して、8月3日(水)から8月13日(土)の期間、林央子『here and there』新刊発売記念フェア-対話から生まれる-を、DAILY SUPPLY SSSにて開催。
『here and there』 は、編集者 林央子の個人出版プロジェクトとして 2002年春に創刊。アート、ファッションからライフスタイルまで、ボーダレスな視線であつめた国内外の話題を、雑誌形式・日英バイリンガルで掲載している。新刊『here and there』 vol.15 では、林央子がコロナ禍と2年間のイギリス留学を経た感覚から、<belonging/ここにいたい場所/心地よい場所>をテーマに人や場所をつなぐ内容となっている。
フェアでは、アートディレクションを担当したグラフィックデザイナー尾中俊介(カラマリ・インク)の制作プロセスや、スーザン・チャンチオロのリメイクドレスなど紙面に登場したアイテムを展示。DAILY SUPPLY SSSを運営するアーティストユニットL PACK.と林央子との対話による即興的な展示をぜひお楽しみあれ。



[タイトル]林央子『here and there』新刊発売記念フェア-対話から生まれる-
[会期]2022年8月3日(水)ー8月13日(土) 日月火曜定休日※7(日)はオープン
[時間]12:00-18:00



[プロフィール]
林央子 (はやしなかこ )
1966 年生まれ。編集者、ライター、キュレーター、リサーチャー
資生堂『花椿』の編集に携わったのち、01 年にフリーランスになり、02 年に『here and there』を創刊。現在は Central Saint Martins の修士課程(MRes Arts)に在籍し、Exhibition Studies を学ぶ。96 年「Baby Generation」展や 14 年「拡張するファッション」展のように、出版物企画に端を発した展覧会の創出に携わってきた。
著書に『拡張するファッション』『つくる理由』ほか
https://www.instagram.com/nakakobooks/



『here and there』の特徴と概要
林央子をとりまく個性的・領域横断的な国内外のクリエイターとの交流の時間をとじこめた、感性を刺激する一冊。一見、とらえにくいアーティストたちの姿も、林央子のインタビューや執筆依頼によって、読み進めながら読者のひとりひとりが今を生きるヒントを得やすい紙面に編集されている。キュレーターでもある林央子のつくる、誌上の展覧会をプライベートタイムに見に行ったような個人的な読書体験は、いつどこで開いてもそのときの自分に必要な指針を得られるマジカルな時間を与えてくれるだろう。

here and there vol.15 belonging issue
Author : Nakako Hayashi
Art Direction& Design : Shunsuke Onaka(Calamari Inc.)
Published by Nieves


here and there vol.15 belonging issue 7月1日発売
表紙を含め108ページ (うちカラー54ページ)・A4 判(A4判を主体とし、B5判などサイズの異なる紙を束ねた中綴じ製本)・付録にマーク・ボスウィックの写真と詩によるB4ポスター(4c/1c)、10x3cmのステッカー2枚付
3000円(税抜)


●参加アーティスト
アート・出版・園芸など、暮らしの中からつくることに向き合うジョアンナ・タガダ・ホフベック。20年ぶりに Run Collection を再始動させたスーザン・チャンチオロ。福岡から 2021年末に東京・新大久保へ転居した「途中でやめる」の山下陽光。フランス南西部の村で、あらたな空間を得てギャラリーをはじめた『Purple』マガジン創設者のエレン・フライス。山口県、パリ、千葉県などその時々に住まう場所から影響をうけながら作品をつくるアーティスト志村信裕。映画「エル・プラネタ」が日本でも公開されて話題のアマリア・ウルマンなどが参加・紹介されている。


<<紙面より>>
どこに誰といて、何をするか。日々の選択や行動は、批評行為だと私は考えています。
2002 年春の創刊から、今年で 20 年目を迎えた here and there は、制度的に疲弊しているとしか思えない主流のファッション界やジャーナリズム、雑誌媒体への批評として、個人的な視点や声を伝えるべくスタートしました。日本の美術界やファッション界に批評が足りないという声をよく耳にします。言語のロジックで考える西洋と、周囲との関係性を保ちながら物事を進める日本では、思考の流儀が違う。そして、思考には言語が必要です。けれども、批評を成立させる要素は、言葉だけではないはずです。ソフィア・コッポラを 1995 年に取材したとき、彼女は「Action speaks louderthan words.」と言いました。私もその精神に同意して、2001 年夏に資生堂を退職してフリーになるとき、その後の人生をかけたプロジェクトとして、個人媒体をつくろうと思い立ちました。
—– 林央子「いま、ここにいたい人と手をつなぐ 批評媒体としての here and there」より抜粋



[会場]
DAILY SUPPLY SSS(デイリーサプライエスエスエス)
146-0082
東京都大田区池上3-41-3 ハウスコンフォート102


[DAILY SUPPLY SSS]
アーティストユニット・L PACK.が運営する「日用品」がコンセプトのショップ/ギャラリー。 2017年に横浜でオープンし、2022年に大田区池上に移転。アーティスト自らが焙煎するコーヒー豆やドリンクメニュー、諸国のプロダクト、アート作品など「美しくて芯のある日用品」を販売する。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 林央子『here and there』新刊発売記念フェア -対話から生まれる-

NeoL/ネオエル

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。

ウェブサイト: http://www.neol.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。