鉄分足りていますか? ネスレのミロ×テレキューブのブースが丸の内に登場、鉄摂取量をチェック
![](https://getnews.jp/extimage.php?447db7cd5763764b9bbced8da43afed3/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F07%2Fsub1-6-1.jpg)
テレキューブ株式会社(以下、テレキューブ)とネスレ日本株式会社(以下、ネスレ)は、「カラダもココロも健やかに!プロジェクト」を始動。
その一環として、個室型ワークブース“テレキューブ”と栄養機能食品“ミロ”がコラボした「ミロ 鉄分お助け テレキューブ」を、8月8日(月)~9月2日(金)の期間限定で新丸の内ビル地下1階にオープンします。
ブース内で鉄摂取量チェック、ミロのプレゼントも
![](https://getnews.jp/extimage.php?2788e420c1594f1232b31d3181a70c5c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F07%2Fsub2-1-4.png)
女子栄養大学の上西教授監修によるコンテンツで、鉄分摂取に関する代表的な食品10項目について過去3日以内の摂取回数から1日平均摂取量を換算し、鉄摂取量を可視化します。
チェックが完了した人に“ネスレ ミロ オリジナル スティック”1箱をプレゼント。チェック完了後にページ最下部に表示される暗証番号でブース内のボックスを解錠すると持ち帰れます。
Webサイトでのチェックも可能
「“鉄”摂取量チェック」は、ミロのWebサイトでも体験可能(ミロのプレゼントはありません)。サイト上で性別と表示されている食べ物について過去3日間に食べた回数を答えます。どうやら、鶏レバーや小松菜のほか生揚げやたまごなども鉄摂取に有効なようです。
結果はすぐに表示されました。過去3日の平均鉄摂取量や1日の推奨量、回答から導出した摂取量の過不足などを確認可能。また、鉄を効率よく摂取するアドバイスなども表示されます。
鉄分は、汗によってミネラルが流出し、食生活も偏りがちな夏には重要な栄養素のひとつ。“鉄”摂取量チェックによって、鉄摂取を自分ごと化できるといいですね。
緑のテレキューブ、通用利用も可能
今回の「ミロ 鉄分お助け テレキューブ」は、鉄などを含むミロを健康管理に取り入れてほしいネスレと、ワークブースのユーザー層を広げたいテレキューブの想いが共鳴して実現したといいます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c7654719ac13f26999f6af09ae9eebd1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F07%2Fmain-1-3.png)
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。