水分摂取量の維持がたいせつ!のどが渇いて脚も引き攣る

access_time create folderエンタメ

水分摂取量の維持がたいせつ!のどが渇いて脚も引き攣る

気付かなかったからだの渇水

 何となくいつもと変わったことをすると、物事がスムーズに運ばなくなって手際が悪くなる。そして良からぬ結果に見舞われて、思わずがっかりしたことはありませんか?

 日常の食生活に於いても同じことが言える。からだに摂り込むいつもの水分量を減らしただけで、からだに変調を来すのです。

【関連記事】「夏バテしたらスタミナつけるは間違い!?」医師が教える本当に有効な「夏バテ」対策とは

 1年程前まではお酒と同量の冷やした緑茶を飲んでいた。アルコールによる脱水症状を和らげるためです。

 今も毎晩の夕食では、急須で入れた緑茶を氷でいっぱいになったジョッキに注ぎ込んで、冷茶を造ります。そんなお手製のソフトドリンクを、少なくともジョッキ3~4杯は飲み干します。これがまた旨いこと!旨いこと!!もちろん氷が解けてしまうので、ぎっしりと氷を追加します。キンキンに冷えていることが絶対条件。私にとって氷は無くてはなりません。

 今年の夏は観測史上最速で6月中に梅雨が明け、そして猛暑が続く。やっぱり1日のうだる暑さに耐えてきたご褒美に、冷たい飲み物でゴクゴクやりたいですよね。ところが冷蔵庫の製氷機能もお疲れ気味。だからいつものペースでトレイに氷が積み上がりません。アイスキューブの出来が悪いのです。オリジナルグリーンティをいつもの調子で楽しめない。ぬるくてのどからからだに沁みわたる冷感が伝わらない。ちっとも美味しいとは思わなかった。だからその晩は、いつもの”キンキン緑茶”をたった1杯で打ち留めにしたのです。

 その夜、何度も目が覚めた。そして寝室とリビングの往復が始まったのです。のどが渇いて仕方がない!

 キッチンに行ってはコップ1杯の冷水で渇きを癒す。それを何回も繰り返す。夜中に水分を取ることなんてなかったのに・・・。猛暑の中、ジョギングしたせいもあって、激しく脚も引き攣る。だからその夜は熟睡なんてできっこなかった。残念ながら毎朝トライしている脳トレの成績も振るいませんでした。(笑泣)

「のどが渇いて仕方なかったのは何故だろう??」と妻に投げ掛けてみた。そうしたら「いつものお茶、1杯しか飲んでなかったから。」とあっさり返してきた。

 そうか!いつもの水分の摂取量が違っただけで、偶発的にのどの渇きが引き起こされたのか。きっと体内を流れる血液もドロドロ状態だったでしょう。心筋梗塞や脳梗塞の危険性が高まっていたはずです。有事の際の水分補給がたいせつと言われるわけですね。

 自分に合った通常の食生活、特に暑い夏の時期は水分の摂取量に十分注意を要する。自分の変なわがままが引き起こした不健康な出来事でした。

 翌日から市販の「ぶかっき氷」を常備して、ささやかな贅沢と平時の健康管理の両立を図るように努めています。

[文:健康わくわくサイト 人生100年時代に役立つトレヴィアをお届けします]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】「夏バテしたらスタミナつけるは間違い!?」医師が教える本当に有効な「夏バテ」対策とは

株式会社SOily 代表取締役 岡本 頼幸

岡本 頼幸

幼少時代から生命の不思議に取り付かれてきました。
生体の分化発生の不思議を研究 ~ 免疫検査を通しての患者様への想い ~ 医療・健康機器のユーザー様から頂いた奉仕の心・・・。
これらのことから医療・健康の大切さを、長年にわたって実感して参りました。
今、予防医療というポピュレーションストラテジーが重要になっています。
更に「競技スポーツ」に「健康スポーツ」という親しみ易い概念も取り入れようとしています。
みなさまが人生の目的を達成するために大切な、「健康」についてのトレヴィアをお届けしたいと思っています。
みなさまの目となり耳となりそして足となって得た豆知識を、私の経験を交えてできるだけ分かり易くお伝えできれば幸いです。


関連記事リンク(外部サイト)

「夏バテしたらスタミナつけるは間違い!?」医師が教える本当に有効な「夏バテ」対策とは
「激辛」を避けたほうがいい人とは!?気を付けたい症状、体に与える影響を医師が徹底解説
「こむら返り」は体からの危険信号

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 水分摂取量の維持がたいせつ!のどが渇いて脚も引き攣る
access_time create folderエンタメ
local_offer
ココカラネクスト

ココカラネクスト

ココロとカラダのコンディショニングマガジン『CoCoKARAnext』(ココカラnext)がお届けする総合情報サイトです。

ウェブサイト: https://cocokara-next.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。