【スターバックス6月新作】スターバックス ティー&カフェ夏の新商品第2弾! 『抹茶&クラッシュアーモンドミルクティーラテ』が登場

 

スターバックス コーヒー ジャパン(東京都)は、抹茶の香りとアーモンドの香ばしさ、抹茶のほろ苦さとアーモンドの皮の渋みがお互いを引き立て合う『抹茶&クラッシュアーモンドミルクティーラテ』を2022年6月22日(水)から販売。芳醇な香りの抹茶を上から注いだ新食感のティーラテとなっている。全国5店舗に展開するティーに特化した”スターバックス ティー&カフェ”「スターバックス コーヒー 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店」、「スターバックス コーヒー キラリナ京王吉祥寺店」、「スターバックス コーヒー LUCUA 2階店」、「スターバックス コーヒー 富山マルート店」、「スターバックス コーヒー アミュプラザ博多2階店」にて販売。

 

『抹茶&クラッシュアーモンドミルクティーラテ』 668円(お持ち帰り)/680円(店内利用)

『抹茶&クラッシュアーモンドミルクティーラテ』は、アーモンドミルクに皮つきアーモンド、ホワイトモカフレーバーシロップと少量の氷を加えてブレンドしたゆるめのフローズン仕立てのベースに、上からほんのり甘みをつけたみずみずしい抹茶ショットを注いだ、緑と白のコントラストが美しい二層からなるティーラテ。

 

上から抹茶を注ぐことでゆっくりと二層が混ざり合い、飲み進める度に変化していく抹茶とアーモンドが織りなす相性の良い味わいを存分に楽しむことができる。また、アーモンドを一緒にブレンドすることで、クラッシュされたアーモンドのカリカリとした食感が楽しめるとともに、フローズン仕立ての質感で暑い夏でもひんやりとティーラテを味わえる、これまでにない新食感のティーラテとなっている。 “スターバックス ティー&カフェ”ならではの、厳選された抹茶とアーモンドとの相性の良さという新たな発見につながる一杯とともに、涼し気なひと時を過ごしてみて!

 

“スターバックス ティー&カフェ”とは?

“スターバックス ティー&カフェ”は、ティーに特化したスターバックスの総称で、「彩りあふれる、心あたたまるティーのひとときを」をコンセプトに、上質な茶葉とボタニカルな素材を選び抜いたティーブランドTEAVANA(ティバーナ)の多彩なティービバレッジが楽しめる、ティーに特化した店舗。ティーの彩りを感じられる、洗練された空間の中で楽しく、香り豊かなスターバックスのティー体験ができる。

 

2020年7月に東京・六本木に1号店となる「スターバックス コーヒー 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店」をオープンした後、現在都内2店舗、大阪、富山、福岡に1店舗ずつ出店し、全国5店舗を展開。

 

※価格はすべて税込価格です

※Tallサイズのみの展開 

※販売期間:2022年6月22日(水)~

※なくなり次第終了となります

※アーモンドミルクは牛乳や乳飲料ではありませんが、本商品には乳成分を含みます

※取扱店舗:「スターバックス コーヒー 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ店」、「スターバックス コーヒー キラリナ京王吉祥寺店」、「スターバックス コーヒー LUCUA 2階店」、「スターバックス コーヒー 富山マルート店」、「スターバックス コーヒー アミュプラザ博多2階店」

 

関連記事リンク(外部サイト)

【スターバックス6月新作】期間限定『The メロン of メロン フラペチーノ®』が登場
【スターバックス6月新作】夏に楽しむ新作ティービバレッジ『ダブル抹茶ティーラテ』『ストロベリー&ユースベリー®ティー』が登場!
『ファミリーマート・今週の新商品』ファミマ限定「ストロベリーフレンチバニラ with ストロベリークラッシュ」はスタバ史上最大量のストロベリー入り!
【スターバックス5月新作】期間限定『スターバックス ストロベリー フラペチーノ®』が登場
『ファミリーマート・今週の新商品情報』ファミマ限定! 『スターバックス ストロベリーwithストロベリークラッシュ』や「アデリアレトロ」コラボプリンなど

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【スターバックス6月新作】スターバックス ティー&カフェ夏の新商品第2弾! 『抹茶&クラッシュアーモンドミルクティーラテ』が登場

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。