スローモーションに見える「タキサイキア現象」を日村勇紀がバンジージャンプで立証!

TBSで5月30日(月)、6月6日(月)の2週にわたり、深夜23時56分からの月バラナイト枠でバナナマン(設楽 統、日村勇紀)がMCを務める『科学にまつわるエトセトラ』を放送する。
この番組は、人類の脳内で起こる様々な現象にまつわる“学説”を、科学者や各分野の専門家が分析し、“科学の視点”で芸人が体を張ってその理論を“立証”するサイエンスバラエティだ。スタジオゲストに生見愛瑠を迎え、計2回の放送でお届けするテーマは「脳の覚醒」と「錯覚と痛み」。生見は芸人たちが体を張って調査していくVTRをMCのバナナマンと共に見届ける。
本日放送のテーマは「脳の覚醒」。
まず、「集中力が高まり、周りの景色や音が意識の外に排除され、自分の感覚だけが研ぎ澄まされ活動に没頭できる特殊な意識状態」とされる“ゾーン”の世界を、経験者にインタビュー。“ゾーン”に入った時の世界がついに明かされるのか!?
また「恐怖映像を見ると記憶力が高まる」という説を実際に恐怖映像を見ながら調査したり、「おしっこを我慢している状態は判断力が上昇する」という研究発表については、芸人が実際におしっこを我慢した状態で大喜利を行うと回答にどんな変化が生まれるのか? を調査するなど、「脳の覚醒」と聞くと難しく感じてしまうテーマを分かりやすく分析&解析していく。
そして、マラソン選手の多くが経験する「長時間走り続けているにもかかわらず気分が高揚してくる状態」であることを指す“ランナーズハイ”という現象は、今後研究が進んでいけば医療の進歩に繋がるかもしれない!? という説もある。そこで、“ランナーズハイ”を経験した金メダリストランナーを集めて座談会を開催。その境地を解析する。また、スタジオでもランナーズハイにまつわる“実験”を実施!! 果たして、その実験とは・・・?
さらに、MC・日村も「人が危険に直面したその瞬間、全てがスローモーションに見える」という“タキサイキア現象” を調査するため、10年ぶりのバンジージャンプに挑戦!! ダイブの瞬間に感じる恐怖の中で、実際にスローモーションの世界を体験し“タキサイキア現象”を証明することは出来るのか!?
本日深夜23時56分から放送の『科学にまつわるエトセトラ』を、是非お見逃しなく!
■収録後コメント
(C)TBS
<設楽 統(バナナマン)>
2週にわたって脳の覚醒や錯覚など、科学に“いろいろまつわるエトセトラ”をお届けします。脳には、まだまだ使っていない力があるのはなんとなく知ってはいましたが、専門家の方に解明してもらい話を聞くと、改めて面白いなって思いました。
今回、企画の検証で芸人がいろいろ出てくるんですけど、この実験で何が分かるのかな? というのがいっぱいありました(笑)。けど・・・とても面白かったです!
人間の“可能性と鈍さ”の面白さを感じられる番組だと思います。
是非ご覧ください!
(C)TBS
<日村勇紀(バナナマン)>
今回ロケでバンジージャンプをしたんですが、本当に久々で・・・遡ったら10年以上ぶりでした!
また、色々な検証VTRがあって、どれもとても面白いので、ご家族で一緒に試していただくもいいですし、みんなで楽しんで見ていただければと思います。
(C)TBS
<生見愛瑠>
普段“科学の検証”などは、自分ではあまり得意分野ではないな・・・と思っていたんですが、めちゃくちゃ面白くて&分かりやすくて、とても盛り上がりました!!
VTRを見ると、結構すぐに実践できることが多いので、みなさんで楽しんでもらえると思います!!
■番組概要
[タイトル]月バラナイト『科学にまつわるエトセトラ』
[放送日時]5月30日(月)深夜23:56~24:55
(C)TBS
関連記事リンク(外部サイト)
高畑充希 主演ドラマの撮影現場で30歳の誕生日を迎える
「GENE高」片寄涼太が“頑張る女子”にウインクのプレゼント
「お江戸に恋して」と「日曜はカラフル!!!」が真夏の総集編SPを8月5日に放送!

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。