お豆一筋! 北海道産ふっくら小豆のこだわり『涼菓 北海あずきゼリー』を堪能してみた!
こだわりお豆のメーカーから、北海道産小豆の無添加ゼリー『涼菓 北海あずきゼリー』が発売中。なんと煮汁をそのままゼリーに閉じ込めた、豊かな風味が味わえる。あっさりした甘さで素材のおいしさ丸ごと食べられる和風ゼリーをためしてみた。
小豆のおいしさをまるごとゼリーで閉じ込めた
こだわりお豆の専門メーカー志賀商店(愛媛県)は、豆本来の味を活かした、添加物をできる限り使用しないヘルシーな食品やこだわりの煮豆を作っている。
北海道産小豆の煮豆と煮汁を使った『涼菓 北海あずきゼリー』(90g・希望小売価格・税込216円・発売中)もそのひとつ。中には、ふっくら炊き上げた小豆の粒がたっぷり。
豆の専門会社としてこだわりの煮豆製造の技術を発揮! じっくり煮詰めて抽出した煮汁を使い、小豆のおいしさをまるごとゼリーで閉じ込めている。小豆のあっさりとした甘さと素材本来の風味が豊かな仕上がりなのだとか!
原材料は、小豆(国産)・砂糖・食塩のみ。まさに素材そのもの! 北海道出身の記者、北海道産の小豆のおいしさはおすみつき!
エネルギーは1個あたりの90gだと102.6kcal/炭水化物24.93g。個包装のパッケージは、白とグレーを使い、和紙のような優しい印象だからお使い物や贈り物、ご挨拶などにも良さそうだ。
水羊羹よりもみずみずしい! 寒天よりもつるんと食感!
カップにはプラスチックのスプーンが付いているので、その場ですぐに食べられる。
みっしりと小豆が詰まっている! 滴るほど煮汁も詰まっていて…ごくりと喉がなる見た目。
つぶ餡の水羊羹みたいな見た目だが、水羊羹より透明感がありジューシーそう。
出すと、プルンとしていて表面はツヤツヤ。小豆がたっぷり詰まっていて豪華!
つるんとすくって口に入れると、小豆のほのかな風味に控えめな甘さ。小豆ときくと餡のようなイメージがあるが、甘くじっくり調理した煮豆の味で、小豆本来の風味が濃く、ざらっとした豆の舌触りもある。
和の小豆と洋のアイスクリームがたまらない!
ここにバニラアイスをのせてみよう! クリームあんみつのようで、見た目もおいしそう…!
ミルクのコクと小豆の甘さが相性が抜群。よくホイップと餡を合わせたパンやお菓子があるが、それよりもあっさりとしていて甘さも控えめ。普段、小豆を食べない人でも、『涼菓 北海あずきゼリー』なら食べやすく、食後や仕事の合間などに良さそうだ。
クリームあんみつのようだが、寒天よりもプルルン感があるので舌触りの滑らかさが段違い。食べ始めるとスプーンが止まらない。クリーミーさに至福を感じながら完食した。
シンプルに小豆のおいしさが楽しめるので、お豆好きにもおすすめ。また、さっぱりした味わいなので、普段あまり和菓子を口にしない…という人にもおすすめだ。
糸まちマルシェ(愛媛県西条市)をはじめ、全国の一部スーパーで販売中。
関連記事リンク(外部サイト)
期間限定レモン味が旨すぎる!リニューアルした『ひとりじめスイーツ』4種を食べ比べ!この贅沢、間違いなし!
【夏の贈り物に】冷やしても凍らせても白桃の美味しさそのまま! 『大久保白桃(桃ゼリー)』 は楽しみ方いろいろ!
秋にぴったりのおやつ! 素材の美味しさそのまま『あずきずき』の優しい味わいがたまらない!
豆の専門店が作る『涼菓 丹波黒豆ゼリー』は中元や手土産にぴったり!
1袋食べても糖質3g以下!糖質制限の味方である『低糖質チョコレート』が通年販売を開始
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。