【俺の楽器・私の愛機】787「natu-reverb を取付けてみました」

【俺の楽器・私の愛機】787「natu-reverb を取付けてみました」

【スロッテッド・ヘッドのパーラー・ギター】(千葉県 ガンボヤーヤー まだまだ)
【俺の楽器・私の愛機】787「natu-reverb を取付けてみました」
1本のアコウスティック・ギターで4回目の投稿になります。またか、とお思いでしょうが、改造の遍歴と云うことで、ご了解お願いします。
1回目はこのスロッテッド・ヘッドのパーラー・ギターのご紹介。
2回目は0フレットの追加。
3回目は指板フラット化。
今回は、先日ご紹介のあったnatu-reverbです。
2個組のマグネットの水平が出ていないので、そのまま取付けると片方が浮いてしまいます。仕方ないので2つに割って解決。テイル・ピースにマグネットが付いてしまうので、取付場所が限定されますが、右手の邪魔にならないところにしてみました。心配なのでマスキングテープでぞんざいに補強。
取付けてみると、この位置でもかなり残響音が大きいです。パーラー型のギターならウクレレ用で良かったかも知れません。リードを弾くにはとても良い感じです。ストロークで弾くと鳴り過ぎるので、これは弱めに弾けば良さそうです。コンプレッサをかけた様な感じで低音が小さめになります。
光学式ピックアップはやっと発注が出来たのですが、3週間たっても発送の連絡はありません。。。。受注生産なのかしら。やれやれ。
【俺の楽器・私の愛機】787「natu-reverb を取付けてみました」
【俺の楽器・私の愛機】787「natu-reverb を取付けてみました」
   ◆   ◆   ◆
お、natu-reverbを付けてみたのですね。あの天然リバーブを楽しんでいる人がまたひとり増えた。何か嬉しい。natu-reverbって、ギターだけじゃなくカホンとかタムとかギターアンプのキャビとか、音を出して振動するものにだったら、なんでも機能すると思うんですよね。もちろん響きを増幅してくれるような構造はマストですけど。木管・金管楽器なんかどうだろうなとか妄想してます。取り付けには工夫が必要だけど、世の変態プレイヤーの果敢なチャレンジ投稿、お待ちしてます。ガンボヤーヤーさんは光学式ピックアップでnatu-reverbの振動を検出してね(笑)。(JMN統括編集長 烏丸)

★皆さんの楽器を紹介させてください

「俺の楽器・私の愛機」コーナーでは、皆さんご自慢の楽器を募集しています。BARKS楽器人編集部までガンガンお寄せください。編集部のコメントとともにご紹介させていただきますので、以下の要素をお待ちしております。
(1)投稿タイトル
 (例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
 (例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
 (例)トラヴィス・ビーン TB-1000
 (例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
 (例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
 (例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
 ※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
 ※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/XX72yo6Ph3BwqQHE9
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ

関連記事リンク(外部サイト)

【今日の一発】weeklyまとめ[2022年4月18日(月)~2022年4月24日(日)]
空白ごっこ、映画『神は見返りを求める』主題歌と挿入歌を担当
『読むクリープハイプ』スタート、第一弾はあのが朗読する「二十九、三十」

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【俺の楽器・私の愛機】787「natu-reverb を取付けてみました」
BARKS

BARKS

BARKS(バークス)は、国内外の最新音楽ニュース、アーティストの動画や画像、インタビュー、ライブレポートをお届けする音楽メディアです。

ウェブサイト: https://www.barks.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。