3年ぶりにやっと開催です!あの「肉フェスⓇ」がGWにお台場で復活決定~

access_time create folder生活・趣味

3年ぶりに復活!「肉フェス® 2022 復活祭 TOKYO」


2014年の初回から話題となってきた「肉フェスⓇ」。新型コロナウイルス感染症拡大に伴い2019年を最後に開催が自粛されていましたが、ファンの声に応える形で、3年ぶりの復活を果たして、2022年4月28日(木)~5月8日(日)の11日間、東京・お台場の特設会場にて開催されることが決定しました。

肉好き必見!注目メニュー紹介

全国各地の有名「ブランド牛」はもちろん、あの人気肉料理店の「最新肉料理」など、肉好きが大満足できるグルメが会場に大集合。ここからは、イベントで味わうことができる逸品から、TABIZINEが注目したメニューをピックアップしてお届けしていきます。

<熟成佐賀牛ステーキ&焼きしゃぶ>肉処 天穂


45日間熟成させたA5ランクの佐賀牛を、肉の旨味を存分に味わえる厚切りステーキに。口の中でとろける新食感の小倉発祥の焼きしゃぶも一緒に味わえます。

<名物!飲めるハンバーグ>肉の匠 将泰庵


A5ランク黒毛和牛を使用した究極のハンバーグ。溢れる肉汁に感動すること間違いなし!


<黒毛和牛炙り肉寿司>太翔園
1.5mmの厚さにカットされた黒毛和牛リブロースの程よい霜降りによる、繊細な口溶けは味わうべき逸品。シャリとリブロースのマリアージュをぜひ!

五感で楽しむ!アーティスト・パフォーマーによる演出も

大道芸やダンス、楽器演奏、DJなど、さまざまな分野のパフォーマーも登場し、肉フェスⓇをさらに盛り上げます。食べるだけでなく観て聴いて感じて、五感で肉フェス®を楽しみましょう!

楽しみ方が広がる!「ペット同伴エリア」新設

会場内にはペットと一緒に食事ができる「ペット同伴エリア」が新設されることになりました。さらに「ワンちゃん専用メニュー」も用意されているので、1日中愛犬と肉フェスⓇを楽しむも良し、お散歩がてらに立ち寄るのも良し! 家族全員でイベントを満喫することができます。

もっと肉フェスを楽しむアプリも

スマートフォンなどで利用できる無料の「専用アプリ」(iOS、Android 対応)も登場します。チケットの購入をはじめ、出店店舗や料理の種類などをチェックすることも! 簡単便利に楽しむために利用してみるのがおすすめですよ。

<コンテンツ>
・店舗情報、メニュー情報
・チケット販売(食券、ファストチケット)
・VIP席予約情報、イベント情報、グッズ情報
 
<ダウンロード>
https://api.apps.aatj.jp/app_download

今回は、お台場で開催される「肉フェスⓇ 2022 復活祭 TOKYO」を紹介しました。ステーキや焼きしゃぶ、ハンバーグ、さらに肉寿司まで、さまざまな肉の魅力を満喫できる同イベントは、肉好きなら見逃せませんよね! 今年のGWのお出かけ先の候補に、いかがでしょうか?

肉フェスⓇ 2022 復活祭 TOKYO
開催期間:2022年4月28日(木)~5月8日(日) <11日間>
会場:お台場特設会場 お台場青海地区P区画(江東区青海1-1-16)
アクセス:ゆりかもめ「台場駅」より徒歩約5分、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約7分
料金 :入場無料、食券1枚700円、食券及び電子マネー利用可
 
公式サイト:https://www.nikufes.jp
Twitter
Facebook
Instagram
 
※会場内への飲食物、ビン・缶の持ち込みは禁止されています。
※会場内には電子マネーチャージャーはありません。
※雨天決行。荒天の場合は中止する可能性があります。

PR TIMES

3年ぶりにやっと開催です!あの「肉フェスⓇ」がGWにお台場で復活決定~
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 3年ぶりにやっと開催です!あの「肉フェスⓇ」がGWにお台場で復活決定~
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。