スパイス料理専門店「ERICK SOUTH」監修『一度は食べたい名店のまかない 特製ドライカレーの素』で本格タンドリーチキンを作ろう
お店で食べるスパイスをふんだんに使ったおいしいカレー。時々、その味わいが無性に恋しくなる人も多いはず。おうちであのスパイシーさを再現できたら…そんな人には『一度は食べたい名店のまかない 特製ドライカレーの素』がおすすめ。プロの技法がギュッと詰まっているから、誰でもおいしい一品が手軽に作れる。
スパイス専門店の本格的な味をおうちで再現
エスビー食品(東京都)は、カレールウや香辛料など数多くの商品を手がけている。今回ご紹介するのは『一度は食べたい名店のまかない 特製ドライカレーの素』(78g・希望小売価格 税込291円・2022年2月7日発売)。
スパイス料理専門店「ERICK SOUTH」が監修したこの商品。これ1本にプロの技法が詰まっており、誰でも手軽に本格的な味わいを楽しめる。全国に店舗を構える南インド料理専門店「ERICK SOUTH」は、現地の本格的な味わいをカジュアルに提供することで人気のお店。お米や素材のおいしさを引き立てる多彩なスパイス使いが魅力のひとつ。
チューブタイプが使いやすい
片手でも使いやすいチューブタイプのドライカレーの素。残りごはんを使い、時短で本格派な一品を作りたい時に便利。
ごはんの他に、玉ねぎのみじん切り、ひき肉を用意。具材を炒めて、最後にドライカレーの素をからめるだけ。
パッケージにも使用料の目安が書いてあるので分かりやすい。
いくつものスパイスがこれ1本に
小皿に出してみると、一気にスパイシーなカレーの香りに包まれる。スパイスカレーに欠かせないクミン・コリアンダー・ターメリックをベースに、クローブ・シナモン・カルダモンをプラス。さらに、フェンネルやスペアミントを用いることで、「ERICK SOUTH」ならではの爽やかで後を引くスパイス使いを表現しているのだとか。トマトを隠し味に使っているのもポイント。
キーマカレーやスープカレーなど、アレンジメニューにも
ドライカレーの素としてだけでなく、他にも本格的なアレンジメニューが楽しめるとのことなので、今回は「タンドリーチキン」を作ってみることにしよう。
絶品! スパイス香るタンドリーチキン
用意した食材は
- 一度は食べたい名店のまかない 特製ドライカレーの素
- 鶏モモ肉
- おろししょうが
- おろしにんにく
- プレーンヨーグルト
6等分にカットした鶏モモ肉に調味料を加えて揉みこむ。ドライカレーの素を袋の中に直接絞り出してしまえば、洗い物も少なくて簡単。
あっという間に下準備の完了。調理中からスパイスが華やかに香る。これはおいしく作れるに違いないと期待が膨らむ。
あとはオーブンで焼くだけ。下味をつけた後にすぐに焼いても、しばらく漬け込んでから焼いても、どちらでもOK。こんがりといい色に焼けてくるとカレーの香りがキッチンに広がる。まるで料理屋さんにいるような気分で食欲をそそる。
誰でも簡単に本格的な一品を
ふっくらジューシー、そしてスパイシーな本格タンドリーチキンのできあがり。
芳醇なスパイスの香りがたまらない。プレーンヨーグルトが入っていることで辛味が程良く、ピリッとした刺激がまろやかに感じられる。このおいしさは自分ではなかなか作れない味。
フレッシュなレモンを絞って爽やかに
レモンを絞って、爽やかさをプラスするとまたおいしさがアップ。あれこれスパイスを買ってこなくても、これ1本で間違いないおいしさ。ビールやハイボールなど、お酒のお供にもぴったり。
いくつものスパイスが織りなす芳醇な香りをぜひ堪能してほしい。手軽で簡単に本格派のタンドリーチキンが作れるので、ホームパーティーや行楽弁当の一品にもおすすめ。
スパイス系カレーが好きな人必見のペーストタイプの調味料
量や味わいの調節が自由にでき、風味が良いうちに使い切りやすいサイズ。スパイス系カレーが好きな人はぜひ一度お試しを。
ERICK SOUTH監修の『一度は食べたい名店のまかない 特製ドライカレーの素』は、全国のスーパーなどで発売中。
ブランドサイトはこちら(本格アレンジレシピを多数ご紹介!)
関連記事リンク(外部サイト)
水無し調理でかんたん美味しい、家族みんなで食べられる『ドライキーマカレー甘口』の便利さを徹底検証してみた
【新発売】チューブ調味料もここまで進化!『もっとボーノ アンチョビ/きざみオリーブ』で人気のイタリアン食材をお手軽に!
北海道食材のチューブ調味料『きざみ山わさび』が新発売! シャキシャキ食感がたまらないご当地ご飯「山わさび丼」を作ってみよう!
添加物不使用!『オーガニック トマトのソース トマト&ガーリック』で美味しいトマト料理を!
瀬戸内ブランド認定!コクと深みのある味わいが人気の『麺どろぼう』は、発売から48年今なお愛される料理のお助けアイテム!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。