「宮古島の雪塩」と「沖縄県産もずく」が出会ったら…シャキシャキ歯ごたえの『雪塩太もずく』ができた!

 

海藻好きならためしてみて欲しい「もずくの塩蔵」。世界有数の透明度を誇る宮古島の海で採れるもずくを、宮古島の海水から生まれた「雪塩」で塩漬けした『雪塩太もずく』だ。雪国住まいの記者にとって、沖縄は憧れ。そんな100%沖縄生まれの味わいを堪能してみた!

 

100%沖縄県産、塩蔵タイプのもずく

パラダイスプラン(沖縄県)は、塩をはじめ地元の特産品を扱っている。同社自慢のパウダータイプの「雪塩」は、宮古島の海の恵みが作り出した看板商品。海そのままの成分を残すように作られているので、ミネラル豊富でそのまま舐めても旨みがある。

海の風と潮の流れを感じるパッケージ

『雪塩太もずく』(180g・販売価格 税込450円・発売中)は、宮古島の海水からできる「雪塩」で作った「もずくの塩蔵」。もずくの育った海水からできている「雪塩」で漬けているので、育った環境に近いからか、他のもずくよりシャキシャキとした歯ごたえが残っているのだとか。

 

もずくってシャキシャキしているの? と首を傾げる。記者が食べているもずくはツルッとしているが、シャキシャキとした歯応えとは少し違う。真相を確かめるべく、味わってみよう!

 

ほんのり海の味。お酒も進むがご飯も進みそう!

食べる前に、まずは塩抜きをする。

海のような青いパッケージを開けると、磯の香りが…! この海を感じる匂いが、海藻好きの記者の食欲を刺激する。やや粘り気のあるもずくは、記者が思っていたよりも…太っ…!

記者は全部食べられるので180g水洗い

食べる量のもずくを流水で洗い、

大きめのボウルに入れ、たっぷりの水で塩を抜く。1リットルの水に対し大さじ1の塩を入れると、早く塩が抜けるそう。

そのまま20〜30分放置して、軽く水で流したらパクリとつまみ食い。しょっぱくなければ食べごろだ。塩抜き後は冷蔵庫で3日以内に食べきろう。

水で流した後はぬめりが薄れてツルッとしている。そしてこの太さ! 記者が日常購入するもずくとは段違いに太い。商品名通りの太もずくだ…!

麺みたいなしっかりとした太さ

口の中でツルツルとすべり、とろみがある。ほんのり感じる塩気にはまろやかな磯の風味。わかめの茎を噛んだような歯応えもある。もずくって、シャキッと食感とはほど遠く歯応えのないものだと思っていたので、このシャキシャキ噛んで味わうもずくは初めての出会い!

これがお酒に合わないわけがない。雪塩の旨みが残るもずくだから、ここは和食と相性の良い日本酒を用意してみよう。

日本酒の甘味と磯の風味が最高に合い、にお酒がすすむ。口ですべるツルツル感を楽しみ、次にシャキッとした歯触りを楽しむ。日本酒と一緒に飲み込めば、米麹の香りにほんのり海の風を感じる。

このままでも十分おいしいが、ポン酢もかけてみよう。ポン酢の酸味と風味が絡み、また違った味わいに。酸味で塩気が引き立つので、これはビールにも焼酎にも合いそう。塩って偉大!

沖縄の風を感じながら、磯の風味を堪能した記者。塩抜きを調節したら、ご飯のお供にもなりそう。他にも、もずくの天ぷらやもずくスープにしてもおいしそう!

日々おつまみを探すお酒好きや、海藻好きはぜひためしてみて!

 

オンラインショップなどで販売中。

公式オンラインショップ「宮古島の雪塩」で販売中。

関連記事リンク(外部サイト)

おうち時間の食事をさらに美味しく!宮古島の海から生まれた『雪塩』で日々のおつまみも上級の味
これって天使のおやつ? 新食感&ぷっくりした形がかわいい『雪塩ふわわ』を、さくっシュワ~ッと全6種レビュー!
宮古島産「雪塩」がアクセント! 亀屋万年堂の自家製あんを優しく包む『ふん和り こしあん』
冬に食べられる甘~いメロン!! 贈答用にもぴったり『宮古島メロン』の美味しさに感動が止まらない!
美しい海からの贈り物! 宮古島の『雪塩』で究極の塩バターハニートーストを作ってみよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「宮古島の雪塩」と「沖縄県産もずく」が出会ったら…シャキシャキ歯ごたえの『雪塩太もずく』ができた!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング